経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■ 法隆寺聖霊会 【今日は何の日】 3/22

2012-03-22 16:47:00 | 知り得情報
今日の写真  3月22日
【今日の写真】早春の京都 詩仙堂

 史跡「詩仙堂 丈山寺」 石川丈山の得意とした隷書体の書軸がある。福禄寿 丈山書書は「千字文」二巻、万治二年に石川克常(数馬)に堪忍を教えた「覚」一軸、福禄寿の書一軸その他があり、また、扁額も「詩仙堂」「小有洞」「梅関」など多数が遺されている。(詩仙堂ウェブサイトより)

  写真 ←クリック
<o:p></o:p>

   3月22日
 法隆寺聖霊会<o:p><o:p></o:p></o:p>

 法隆寺聖霊会(しょうりょうえ)の初日に当たります。聖霊会は「お太子様」と親しみを込めて呼ばれます。秘仏の聖徳太子の木像を見ることもできますが、まだこのタイミングで法隆寺を訪問したことがありません。熱心な太子信仰をされている人には、欠かせない行事でしょう。

Wikipedia<o:p></o:p>

 聖霊会(しょうりょうえ)は、聖徳太子ゆかりのである四天王寺で催される聖徳太子命日の大法要である。<o:p></o:p>

 四天王寺では毎年4月22(本来は旧暦の222日)に聖霊会が催され、日本三舞台の一つである石舞台で披露される聖霊会の舞楽は、三方楽所天王寺方の伝統を受け継ぐものであり、重要無形民俗文化財である。<o:p></o:p>

 なお、同じく聖徳太子ゆかりの寺である法隆寺では、例年は聖徳太子の(旧暦にあわせた)祥月命日にあたる322日~24日に「お会式」が行われ大法要は行われないが、とくに10年に1度行われる大法要(大会式)は「聖霊会」とよばれ、やはり三方楽所南都方の伝統を受け継ぐ舞楽が奉納される。<o:p></o:p>

■ その他<o:p></o:p>
◇ NHK放送記念日
◇ 奈良法隆寺会式
◇ 鉄眼忌

■■ ブログ「経営コンサルタントへの道」 ←クリック<o:p></o:p>

 これから経営コンサルタント資格取得を目指す人、すでに経営コンサルタントとして活躍している人に特化したブログ紹介と読み方<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■景気:穏やかな持ち直し 【経営のカンどころ】 3月22日(木)

2012-03-22 15:56:00 | 知り得情報

 

■■景気:穏やかな持ち直し 【経営のカンどころ】 3月22日(木)<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

・・・ キーワードを意識すると<o:p></o:p>

 

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【今日の視点】 <o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

 イラン状勢が緊迫化してきています。そのような中で政府の月例経済報告は「景気判断を据え置き」と先月に続き「緩やかに持ち直している」と発表しました。その内容ダイジェストは下記の通りです。<o:p></o:p>

 

 ・好況投資  堅調に推移<o:p></o:p>

 

 ・個人消費  底堅く推移<o:p></o:p>

 

 ・設備投資  持ち直しの動き<o:p></o:p>

 

 ・倒産件数  穏やかな減少<o:p></o:p>

 

 景気の先行きについては、震災の復興需要およびヨーロッパの信用不安が「いくぶん後退」とみている反面、イラン情勢の緊迫化による原油価格の高騰が国内外の経済に影響を与えるとみています。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【今日は何の日】 法隆寺聖霊会<o:p></o:p>

 

 今日は何の日 ←クリック

 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

■■ イージーオーダー方式なら一ヶ月で出 ←クリック<o:p></o:p>

 

 「経営コンサルタントは名刺代わりに書籍を持とう」という考えでいます。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【起業・経営】経営者・管理職の経営基本 これだけは知っておこう <財務分析(安全性)>

2012-03-22 11:10:00 | ◇経営特訓教室

■■【起業・経営】経営者・管理職の経営基本 これだけは知っておこう <財務分析(安全性)><o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 経営者・管理職が知っておくべき経営に関する基本を整理しました。とりわけ、起業したばかりの経営者の多くは財務に弱いという欠点を持っています。<o:p></o:p>

 起業をするまでは、夢の実現に向けて、日々が充実していることでしょう。独立起業というのは、独立起業をしたときが企業経営のスタート地点です。独立起業間での手順には心血を注いでも、それから先の経営実務についてはおろそかな起業家が多いのが現実です。<o:p></o:p>

 経営はどのように進めたらよいのでしょうか。それについてポイントを抑えてから、各種の書籍を読んだり、セミナーを聴講したりすると理解度が深まります。経営の基本中の基本をご紹介しますので、その後の実務直結の知識はそれぞれの方法で修得してください。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ 財務分析(安全性)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 財務分析は大きく分けると、安全性分析、収益性分析、効率性分析、生産性分析、成長性分析、株主関連指標分析に分類できます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

財務分析の種類<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1)安全性分析:どれだけ支払い能力があるかを分析します。<o:p></o:p>

2)収益性分析:どれだけ効率的に儲けているかを分析します。<o:p></o:p>

3)効率性分析:どれだけ効率的に経営資源を使用しているかを分析します。<o:p></o:p>

4)生産性分析:どれだけアウトプットを生み出せているかを分析します。<o:p></o:p>

5)成長性分析:どれだけ業績が伸びているかを分析します。<o:p></o:p>

6)株主関連指標分析:どれだけ株主に還元しているかを分析します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

財務分析の注意点<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 財務分析指標は、数値ではっきり示されるものであることから、平均値、基準値が気になるところかと思いますが、指標は業界や企業規模によって大きく異なりますので、1つの指標が良い・悪いということだけで経営状態の良し悪しを判断することはできません。さらに、単年度の数値だけでは充分に原因までの分析ができないことがありますので、複数年(最低2年分)の経営指標の推移を見ることが重要です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<続きおよび詳細 J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ しりとく経営情報 クリック<o:p></o:p>

 経営のヒントが見つかるかも知れません<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする