経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【セミナー情報】税制改正 ~ 平成23年度改正の成立・未成立事項、平成24年度税制改正が経営に与

2012-03-19 18:13:00 | ◇経営特訓教室

■■【セミナー情報】税制改正 ~ 平成23年度改正の成立・未成立事項、平成24年度税制改正が経営に与える影響 ~<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

【講師】 経営士・税理士  谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事)<o:p></o:p>

 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  

■概 要<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

平成23年度及び平成24年度税制改正には、経営に及ぼす影響が大きな改正内<o:p></o:p>

容が含まれています。税務は経理部と税理士に任せていらっしゃる経営者の方々<o:p></o:p>

も多いと思われますが、税制改正は企業経営に直結していますので、経営者の方<o:p></o:p>

々もその税制改正の概要を把握しておく必要があります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

平成23年度税制改正は、東日本大震災の影響により、6月と11月に分割成立<o:p></o:p>

しています。11月成立のものには今年から実施されるものがあります。また平<o:p></o:p>

成23年度改正大綱に挙げられたものの、成立しなかったものもあります。しか<o:p></o:p>

し、未成立事項の全てが廃案とはなっていませんので注意が必要です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

本セミナーでは、経験豊かな講師が、平成23年度及び24年度税制改正大綱の<o:p></o:p>

中から、企業経営に重要な改正内容について、判り易く解説致します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

■日 時:平成24年3月21日(水) 19:00~20:45<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室<o:p></o:p>

>> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■参加費:2,000円(当日徴収させていただきます)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所<o:p></o:p>

>> TEL090-7244-6058  E-Mailinfo@consultor.jp<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

●詳細情報・受講申込み<o:p></o:p>

>> http://www.consultor.jp/infomations.html<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 士業に特化したセミナー  ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタント・士業のために特化したセミナーが盛りだくさん。要領よくプロフェッショナルの知識・ノウハウを習得<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■経営士資格取得の審査基準は? 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】

2012-03-19 17:20:30 | ◇経営特訓教室

■■経営士資格取得の審査基準は? 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】<o:p></o:p>

<o:p>

  

</o:p>

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

  

</o:p>

【質問】 経営士資格取得の審査基準は? <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

(特)日本経営士協会より経営士・経営士補の資格取得するのは難しいと聞いています。資格取得・入会審査に関する基本的な考えを教えてください。 <o:p></o:p>

<o:p>

  

</o:p>

【回答】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 伝統的に資格取得・入会の難しい団体で、資格取得・入会試験の難しさと質の高さは、難関といわれる各種の国家試験と比べても、勝とも劣らない内容といわれています。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 多くの資格試験が、大学の先生方に依頼して作問されるために、実務離れをした、記憶力に頼る試験が中心です。一方、日本経営士協会の資格取得・入会・昇格試験は、論理的で実務面を重視した思考力や表現力が試される試験といえます。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 また、同協会の試験の特徴は、他の資格試験のように幅広い知識を求めるというよりは、特別な分野でキーワードだって優れた経験や能力をお持ちの方でも入会しやすいようにフレキシブルな配点になっています。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 即ち、永年コンサルタントとして実績があるけど、今更難しい入会試験の準備をする暇もないという先生方でも入会しやすい道を開いているのです。この様な難しい試験のために何年も経営コンサルタントとしての仕事ができないというのは、社会的なロスと考えているからです。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■IMFラガルド専務理事の講演【経営のカンどころ】 3月19日(月)

2012-03-19 16:28:00 | 今日は何の日

■■IMFラガルド専務理事の講演【経営のカンどころ】 3月19日(月)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日の視点】 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 中国を訪問中のIMFのラガルド専務理事は、講演で「世界経済の現状に安定の兆しが見え始めている」と述べています。変化して来た理由として、ECの政策効果であると述べています。<o:p></o:p>

 原油価格の上昇も続いている中で、楽観視して良いものかどうか、我々は見守らないと、そう結論づけられないと思います。<o:p></o:p>

 安心して生活できる世の中であって欲しいですね。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】 カメラ発明記念日<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ ブログ「経営コンサルタントへの道」 ←クリック<o:p></o:p>

 これから経営コンサルタント資格取得を目指す人、すでに経営コンサルタントとして活躍している人に特化したブログ紹介と読み方<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ カメラ発明記念日  【今日は何の日】 3/19

2012-03-19 14:58:12 | ◇経営特訓教室
今日の写真  3月19日
【今日の写真】 早春の京都 詩仙堂

 史跡「詩仙堂 丈山寺」 庭は当時でも代表的な名園でしたが、後世修理が加わった今でもこの趣をそこなうことなく現代に引き継がれています。<o:p></o:p>

 詩仙堂には様々な文献や書などが遺されており、ホームページ上では全て御紹介しきれませんが、通常展示以外に、毎年、五月二十三日の丈山忌後の五月二十五日から三日間は「遺宝展」としての特別展示などの行事も行っています。(詩仙堂ウェブサイトより)<o:p></o:p>

   3月19日
カメラ発明記念日<o:p></o:p><o:p>

 1839年3月19日に、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明しました。<o:p> </o:p>

</o:p>

Wikipedia<o:p></o:p>

もともとの語源であるラテン語では"Camera"は「小さな部屋」を意味し、のちに政治や財政を司る「部屋」(官房国庫)などと意味が拡大した。英語のCameraは「暗室」を意味し、ここから転じて現在の日本語でいうカメラを意味するようになった。<o:p></o:p>

 このカメラは「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければなりませんでした。すぐに思い出すのが坂本龍馬の写真でしょう。
 年配の方はピンホールカメラを連想するかも知れません。  今日のカメラでは、オートフォーカスで、シャープな画像を写し取りますが、ピンホールカメラやダゲレオタイプのカメラですと、柔らかい画像となります。
 子供の頃、ピンホールカメラが雑誌の付録につき、聞きとして写真を撮ったものです。付録では、印画紙の枚数が少なく、小遣いを貯めて印画紙を買って大切に撮った記憶があります。
 それを見て、叔父がどこから仕入れてきたかわかりませんが、アメリカ製のセミブローニーのカメラを私にプレゼントしてくれました。爾後、社員にのめり込んだのは言うまでもありません。
 でも、今日では、肩こりがひどく、カメラを持ち歩くのが億劫となり、携帯電話のカメラで我慢しています。
 因みに、11月30日は「カメラの日」です。
 素人がピントの合った写真を撮れるようになったのは、オートフォーカス機能のおかげであることは否めません。この機能を付けたカメラを世界で最初に発売した会社が何処であるかは意外と知られていません。
 小西六写真工業(現コニカ)なのです。1977(昭和52)年11月30日に、世界に先駆けてオートフォーカス機能付きのカメラを「ジャスピンコニカ」という愛称を付けて発売しました。
 これを記念して、11月30日が「オートフォーカスカメラの日」として制定されました。

■ その他<o:p></o:p> ◇ 酬徳会(~21日)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする