■■【日刊経営マガジン 月】 都民の日、メガネの日
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。
一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック | ||||
| ||||
都民の日、メガネの日 10月1日は、東京都民には「都民の日」ですが、日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定した「メガネの日」でもあります。
| ||||
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p> | ||||
10月1日(月) 財務省:8月の税収実績、10月見込みの財政資金対民間収支 日銀:9月企業短期経済観測調査(短観)、生活意識に関するアンケート調査 民間:9月と4~9月の新車販売台数・軽自動車販売台数、8月の鉄鋼輸出量 新日鉄と住金の経営統合会社「新日鉄住金」が発足 中国:9月製造業購買担当者景気指数(PMI) ユーロ圏:8月失業率 アメリカ:9月サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数、バーナンキFRB議長講演 | ||||
【経営コンサルタントの独り言】 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。 | ||||
◇ 企業価値が激減 2012/10/01 企業の価値を計る場合に、何をものさしにするのか、いろいろとあります。その一つに「株式の含み益」というものさしがあります。 「株式の含み益」というのは、測定日の保有する株式を株価で計算した総額から、取得したときの総額を差し引いた金額のことです。 野村証券の最近の試算によりますと、含み益は、総計で4兆2200億円となります。これは直近半年間で見ると39%もの大幅な減少に相当します。 株価が低落すると、M&Aの対象になりがちです。 例えば日産、株価が低落したときに、日産より規模の小さい企業に買収されてしまいました。日本人の能力の高さから、経営トップが代わったらとたんに業績が良くなりました。 ゴーン社長がその経営手腕を高く評価されました。しかし、私は日産という会社はもともとすばらしいモノを持っていて、それをそれまでの経営陣が引出切れていなかったことと、むしろ日産の社員の能力が高かったことの証左と考えます。 | ||||
◆親事業者との取引に関する調査を実施します 中小企業庁では、下請代金支払遅延等防止法(昭和31年法律第120号)に基づき、下請取引の適正化を図っています。このたび、親事業者から提出された下請事業者名簿から無作為に抽出した企業に対して本調査への協力を依頼することになります。 詳しくは、以下サイトをご覧ください。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/120920ShitaukeSearch.htm ◆「ダイバーシティ経営企業100選」の公募を開始しました ~ダイバーシティ推進のすそ野拡大に向けた初の取組~ 経済産業省では、多様な人材の能力を最大限発揮させることにより、イノベーションの創出、生産性向上の成果を上げている企業を表彰する「ダイバーシティ経営企業100選」の公募を開始しました。 「優れたダイバーシティ経営企業」として選定・表彰された企業の取組内容をベストプラクティス集として取組内容を広く紹介し、多様な人材の積極的活用に向けた動きの加速化を図ります。 なお、当事業の開始に当たり、「ダイバーシティ経営企業100選」の進め方について広く意見も募集しています。 [公募期間]9月24日(月)~11月2日(金)17時まで http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/kigyo100sen.html [意見募集期間]9月4日(火)~10月31日(水)12時必着 http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/pdf/kigyo100sen_ikenboshu.pdf 出典: e-中小企業ネットマガジン | ||||
■ 経営コンサルタントを目指そう 福岡:公開セミナー ――■ 経営コンサルタントを目指している人は、「中小企業診断士の資格を取ってから」と考えてはいませんか?経営コンサルタント独立起業開業のためのセミナーです。 経営コンサルタント業に関心のある方や一般企業の経営者・管理職にも「若手育成」という観点で、今回のテーマは見逃せません。 【第1部】 60%が失敗している新人若手育成 ~ 新人若手を短期間で育成する方法 ~ 飛躍的に成果が上がるペア創りとOJT法 【講師】 経営士 平野喜久臣 氏(日本経営士協会 九州支部長) 【第2部】 経営コンサルタントは企業で何をするのか? ~ アイデンティティを明確にしよう ~ 経営コンサルタント歴35年の経験を活かし 経営コンサルタント独立起業、成功のノウハウ 【講師】 経営士 今井 信行 氏(日本経営士協会 理事長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0017.htm?s | ||||
| ||||
経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の 60%以上 が、覧るWebサイト |
■■【一口情報】 今週の注目点がよく解る
漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参考にしながら、独断と偏見で項目を選んで、その内容をコンパクトに、わかりやすくまとめています。<o:p></o:p>
物事を正確に見るには「時系列的変化」を捉えることも必要です。日本経済、アメリカや中国、ヨーロッパ等々の出来事を、時間坂登で紹介しています。<o:p></o:p>
ブログやメルマガ等で、単独で見ていたのでは見えなかったことや解らなかったことが、手に取るように視えてきます。・・・・・MORE ←クリック