経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営マガジン】 6月10日号 経営とコンサルティング

2014-06-10 06:31:39 | ◇経営特訓教室

■■【経営マガジン】 6月10日号 経営とコンサルティング


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。

必見経営情報

今 日 は 何 の 日
                        
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
今日は何の日 総合インデックス 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 時の記念日 2014/06/10                           
 6月10日は、時の記念日ですが、その制定に生活改善同盟会なるものが関連することを私は知りませんでした。

                 時の記念日というのは、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」ということで1920(大正9)年に制定されたのです。この趣旨を見ると生活改善同盟会が関係することも頷けますね。

                 以下
・・・・・<続き> ←クリック

6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  先月   来月
経 営 情 報 ・ セ ミ ナ | 案 内
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。
                        ご利用者様のご判断と責任で行動してくださるようお願いします。

2014年6月10日 改訂

◆平成26年度戦略的基盤技術高度化支援事業の公募を行っています

中小企業庁では、精密加工、立体造形等の特定ものづくり基盤技術の向上につながる研究開発、その事業化に向けた取組を支援することを目的に、中小企業・小規模事業者が大学・公設試等の研究機関等と連携して行う、製品化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発等及び販路開拓への取組を一貫して支援する事業の公募を行っています。

[公募期間]4月10日(木)~6月12日(木)

詳しくは、以下サイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2014/0410SenryakuKoubo.htm

◆地域創業促進支援事業における実施機関の公募を行っています

中小企業庁では、地域における創業者数の増加、ひいては開業率が廃業率を上回る状態にし、開廃業率を米国・英国レベルの10%台に向上させるという目標を達成することを目的に創業希望者に対し、創業に必要な財務・税務等の基本的知識の習得やビジネスプランの作成支援を実施する実施主体を公募します。

[公募期間]5月12日(月)~6月11日(水)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.pasona.co.jp/pr/sougyou/2014/

◆エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分)の募集を行っています

中小企業庁では、小規模事業者による省エネルギー性能の高い機器・設備の導入経費の一部を補助することで、小規模事業者における省エネルギー効果を検証・実証することを目的とした「エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分)」の募集を行っています。

[公募期間]5月7日(水)~9月19日(金)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2014/140507energy.htm

◆平成26年度下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業の公募を行っています。

中小企業庁では、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、又は閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要を開拓するために実施する事業の費用を一部補助する事業の公募を行っています。

[公募期間]4月24日(木)~7月4日(金)17時【当日必着】

詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140424shitaukekaitaku.htm




                ◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業



■ 東京:中小企業経営革新塾 ――■

【講師】 経営士 小平 一雄 氏

■テーマ:
今こそ、人財戦略で業績をあげよう!

■日 時:平成26年6月18日(水)18:30~20:45

■会 場:大田区産業プラザPIO 6F E会議室

■参加費:3,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
                     TEL:090-7244-6058  E-Mail:info@consultor.jp

                    ●詳細情報・受講申込み
 http://www.consultor.jp/infomations.html


全国共通
   北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州

◆「製品安全対策優良企業表彰」応募説明会・受賞企業講演会の開催のお知らせ

本説明会では、表彰制度の説明のほか、これまでの受賞企業等による講演を行う予定です。受賞ポイントとなった取組紹介はもちろんのこと、受賞効果、応募に際してのアドバイスも行います。製品安全対策に関心をお持ちの企業の皆様は、是非ご参加ください。

〈東京会場〉
[日時]6 月18 日(水)14:00-16:00
[場所]経済産業省別館3階(東京都千代田区) 

〈大阪会場〉
[日時]6 月20 日(金)14:00-16:00
[場所]大阪合同庁舎1号館 第2別館(大阪市中央区) 

〈名古屋会場〉
[日時]6 月25 日(水) 14:00-16:00
[場所]中部経済産業局総合庁舎2 階 (名古屋市中央区)

〈広島会場〉
[日時]6 月27日(金)14:00-16:00
[場所]広島合同庁舎3号館1階(広島市中区) 

〈新潟会場〉
[日時]6 月30 日(月)14:00-16:00
[場所]新潟テルサ 研修室2(新潟市中央区)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.ps-award.jp/2-entry/p5.html

 毎日改訂 

経営コンサルタントへの道
メニュー
1. 経営コンサルタントになる前に考えよう
2. 経営コンサルタントは何をする人か
3. 有能な経営コンサルタントが持っている資質
4. なぜ経営コンサルタントに依頼するか
5. 信頼できる経営コンサルタントとは
6. 経営コンサルタントになるための資格
7. 経営コンサルタントとしての成功のポイント
8. 経営コンサルタントを召さす人の実力養成
9. 経営コンサルタント独立起業の手順
  まとめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】2014年6月1週 総集編 経営コンサルタントとして動き出す

2014-06-10 06:07:43 | ◇経営特訓教室
■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】2014年6月1週 総集編 経営コンサルタントとして動き出す



 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント
 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンで、産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
                                 そのような中で直属上司とぶつかることが多い竹根は、商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのか、それとも、別な道を歩むべきか、迷った挙げ句の決断は、日本を代表するコンサルティング・ファームである竹之下経営にお世話になることに決めた。
                                 商社マンを辞めて、経営コンサルタント業界に一歩足を踏み入れた竹根である。連日、今まで体験したことのない中で、日本経営士協会のチュータリングサービスで経営コンサルタントとしての自分を磨く毎日である。
                                 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部のブログでは翌朝の発行となることもあります。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 21014年6月1週 経営コンサルタントとして動き出す

■ 思考用具体系「フレームワーク・ツール」 14-6-1-1

 「クリティカル・シンキングのポイントが解る本」をもとに研究を続けている。クリティカル・シンキングの思考手法の具体的な方法のうち「フレームワーク・ツール」が、今回のテーマである。


◇2-5 フレームワーク(ツール )

 フレームワークとは、「骨組み」とか「枠」と訳され、クリティカルシンキングのフレーム思考に使うツール群です。フレームワークツールは、さらにフレームとマトリックスに大きく分けられます。


■ 匠製本機械より顧問要請
  14-6-1-2

 先週、訪問依頼が来ていた匠製本を訪問した。
                                 萩野専務が社長室に誘ってくれたが、いつも以上に丁重な気がした。
                                 床がギシギシときしむような社長室であるが、ニコニコと橋上社長が迎えてくれた。
                                 先々週から進めている英文カタログの件で、匠製本の立場に立った提案がいたく気に入ったらしく、のっけから顧問として迎え入れたいという申し出であった。こちらも、クライアントが見つからず、渡りに船の提案である。ここで、即答すると、あまりにも軽薄に見えるのではと思ったものの、長い付き合いをすることが望ましいので、ありのままを見てもらい、それでダメならダメでも良いと腹をくくった。
                                 実は、クライアント探しを始めたものの、まだ一社も決まらず、匠製本が最初のクライアントになると、正直に話した。橋上社長は、「正直な人ですね」と笑いながらいい、条件提示を求められた。これまで、具体的に顧問料について考えて見たこともなかったので、何と答えてよいの変わらずにいた。
 こちらの気持ちを読んだのか、月額税込みで二〇万円ではどうかと、左記に条件提示をしてくれた。飛び上がりたい気持ちを押さえてはみたものの、結局即答をした。正式には七月一日からであるが、契約金ということで二〇万円を二十三日に振り込んでもらうことになった。通常は、二十五日だが、今月は二十五日が日曜日なので早くなるという。ありがたいことだと感謝の気持ちで一杯である。
                                 匠製本機械の最寄り駅である地下鉄丸ノ内線の茗荷谷駅に行く途中、歩きながら、妻に顧問契約成立の話をした。帰宅したら、お頭付きが待っていた。残念ながら鯛ではなく、ししゃもであったが、これまで収入のない私には嬉しいことである。でも、私の好物の漬け物は、京都の土井のシバ漬けであった


■ 
ジェトロ訪問  14-6-1-3

 ジェトロの会費を送金した足で、そのままジェトロに行くことにした。
                                 会員名簿の購入はできないものの、図書室で閲覧できるというので、持ち込んだパソコンに見込みとなりそうなクライアントを、Excelに入力した。これをもとに、ネット検索すれば、見込み客リストになると思った。
                                 入力作業は単純で、直ぐに疲れを覚えたが、やらなければ飯を食えないことがわかるので、叱咤激励しながら五十社ほどのリストができた。
                                 夜は、明和大学社会人講座第2回『管理者の頭の構造を抜本的に斬る』を受講した。年配の講師を想定していたが、四〇代と見受けられる先生であった。協会の会員であるが、初めてお目にかかるが、堂々として、やはりプロは違うなという印象を受けた。
                                  http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/2014_1_meiji.htm
 明日は、やはり日本経営士協会の中級財務研修がある。これまで初級講座を受けたことがあるが、中小企業の生のデータでの財務分析というので、大変興味がある。出席するつもりだ。
  http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/zai20140605.htm


 【詳細あらすじ】 ←クリック
 詳細な、これまでの内容をダイジェストで見ることができます。
 ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2014-06-10 03:42:34 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言



■■【心de経営】 社風は会社の心 6 人事管理体制 http://t.co/ERu4QGBkoI






■■ 【経営コンサルタントの選び方・使い方】 No.8 コンサルタントを使う目的をはっきりしよう 2 http://t.co/0BvoFEuKDI






■■ 【経営コンサルタントの選び方・使い方】 No.8 コンサルタントを使う目的をはっきりしよう 2 http://t.co/XfvTX3AuGa






■■【経営マガジン】 6月9日号 経営とコンサルティング http://t.co/DWBQkltAa2






■■【経営マガジン】 6月9日号 経営とコンサルティング http://t.co/YQnw6MgClU






■■ 【今日は何の日】 6月9日  ドラえもんとドナルドダック  http://t.co/YMEybCIdgy






■■ 【今日は何の日】 6月9日  ドラえもんとドナルドダック  http://t.co/U3mTCjkxn1






ブログを更新しました。 『■■ 【今日は何の日】 6月9日  ドラえもんとドナルドダック 』 http://t.co/Ma7QLdGgd2






■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 2014年6月第1週までのあらすじ、登場人物 http://t.co/T3xPhF2KTP






■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 2014年6月第1週までのあらすじ、登場人物 http://t.co/5bqyLv4FeN






ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 2014年6月第1週までのあらすじ、登場人物』 http://t.co/ArbG88NrOn







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする