経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年10月1週後半 1004

2015-10-04 12:02:00 | 知り得情報

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年10月1週後半 1004

  文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載しています。週の前半は、すでに発信されていますのでナンバーをご参照くださると幸いです。

   http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2245.html

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

 

 

 

10月1日(木)




 今日から10月、「神無月」です。もともとは旧暦の異称でしたが、現在では新暦(太陽暦、グレゴリオ暦)にあせて使うようになってきました。
「神無月」は、全国の神が出雲大社に集まって、一年の事を話し合うため、出雲以外には神がいなってしまう月です。しかしこれは、出雲大社のマーケティング戦略で、出雲詣でをさせる策略のようです。
 日本国語大辞典によりますと、「神無」の「無」が「の」にあたる連体助詞「な」ですので、「神の月」と説明されています。


■【今日の出来事】

 日本:日銀短観、新車・軽自動車販売台数、百貨店売上高
 米国:製造業景況感指数、建設支出、新車販売台数
 その他:中国製造業PMI

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【
今日は何の日
 午前発信 【
今日のマガジン
 正午発信 【
時代の読み方総集編
 夜間発信 【
トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】
 ”オムニチャネル”時代が花咲きはじめました!! 2015/10/01

 今日に始まったわけではないですが「オムニチャネル」ビジネスが処々で見られるようになってきました。ネット通販の利用が拡大するなか、小売り業界が危機感を募らせてきています。ネット通販により、売上が落ちてきている企業も多く、その対応策を講じる一つがオムニチャネルです。
 オムニチャネルとは、実店舗とネット事業の垣根をなくし、顧客情報を連動させて、顧客の利便性を高める取り組みです。これまでは、先進的な小さな小売店が話題を呼ぶような動きが主でした。
 昨今の動きは、流通大手が力を入れて始めていると言うことです。すでにライバル対抗として大手家電量販店の「ヨドバシカメラ」がしばしば事例にあげられますが、セブンイレブンやイオンなどがオムニチャネルサービス展開に本腰を入れる方針です。ネットで注文して店舗で受け取ったり、本日の特売など店舗の商品情報を流して店舗へ誘引したりと、取り組み方法は様々です。
 知恵の絞り方で、まだまだライバルに差異化(差別化)をすることで、打ち勝てる可能性はありそうです。 <詳細

■【今日は何の日】 都民の日、メガネの日


 10月1日は、東京都民には「都民の日」ですが、日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定した「メガネの日」でもあります。

 「10月01日」は「1001」でもあり、両端の1の部分をメガネのつるとみなします。一方「0」を「○」、すなわちレンズとみなすとメガネの形になることからこの日が選ばれたのです。
・・・・・<続き 


■【ウェブサイト更新】

 【セミナー情報】を毎週増補・改訂しています。

2日(金)


■【今日の出来事】

 日本:家計調査・完全失業率(総務省)、有効求人倍率(厚労省)、マネタリーベース・企業物価見通し(日銀)
 米国:雇用統計、製造業受注
 その他:韓国CPI

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【
今日は何の日
 午前発信 【
今日のマガジン
 正午発信  
経営コンサルタントからのメッセージ
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】 企業におけるまいナンバーの管理 2015/10/02

 10月5日には、マイナンバーの通知が始まります。企業向けからはじめられるそうです。
 多くの従業員を雇用する企業は、従業員本人に加え、その家族も含めた膨大な数のマイナンバーを管理しなければなりません。企業がそれをどのようにして、”確実に”集められるかが課題です。
 大手企業では、マイナンバーの収集業務を外部の専門業者に委託するところがあります。大手企業は資金力がありますので、それが可能ですが、例えば、会社の寮として借り上げているアパートの個人オーナーなど、支払い関係にある個人事業主は、それが可能なのでしょうか。
 このままでは、中途半端な制度利用になってしまいます。
 一方、大量な個人情報を、自治体や企業がキチンと管理できるのかが問題です。管理するパソコンのOSが、予算不足からXPを利用しているところが多数あると聞いています。セキュリティ意識の低い人達が、個人情報という重要な情報管理をキチンとできるのでしょうか。
 安保関連法の時には、たくさんの人が反対の行動を起こし、マスコミに採り上げられました。ところが、マイナンバー制の時には、それほどでもありませんでした。国民にそれだけマイナンバー制の理解度が低いことの証左だと思います。それにもかかわらず、2016年からそれを実施して良いのでしょうか。
 マイナンバー制度に類似した制度を採用している国は、米韓などごくわずかな国だけです。導入しない国が多いのは、メリットは認めるが、ディメリットが大きすぎ、活動入国でなりすましなど大きな問題がすでに発生しているからです。
 充分な準備期間を設けるべきです。  映像

■【今日は何の日】 
望遠鏡の日

 10月2日は「望遠鏡の日」です。

 1608年、オランダ人のリッペルスハイは、眼鏡技師でしたが、レンズをあわせることにより遠くの物が近くに見えることに気がつき、望遠鏡を発明しました。早速特許申請するのですが、その原理があまりにも単純すぎて誰にでも作れるということで受理されなかったという逸話があります。

 望遠鏡というと・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

 時代の読み方に新しい記事を毎週追加しています。

3日(土)


■【今日のブログ】

 午前零時 【
今日は何の日
 午前発信 【
今日のマガジン
 正午発信 【
マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。


■【今日は何の日】 
東西ドイツの統一

 1990年10月3日、東西ドイツが統一されました。分裂以来45年ぶりのことで、ドイツ連邦共和国が誕生しました。歴史のその時にいた自分の感動を思い出します。

 ベルリンの壁を壊すシーンはテレビでもよく放映されますが、それから1年にも充たない時期に、スピーディに事が運ばれました。

 何か、ことが成就するときと言うのは・・・・・<続き


■【ウェブサイト更新】

経営情報・セミナー案内
を増補・改訂致しました。


【映像に見る今日の話題】

◇ マイナンバー制度の基礎知識

 2016年(平成28年)1月よりマイナンバー制度の運用が開始されます。まだまだ御役人の意識が低く、運用上の不安が払拭されない中、開始してしまって良いのでしょうか?
 すでに類似制度を導入しているアメリカや韓国では、なりすましなどの問題が後を絶っていないという報道がなされています。マイナンバー制度におけるメリットはある面では理解できますが、国民にとって本当に必要な制度かどうかという観点では、代替方法がある中、今の時期には、時期尚早と言っても過言ではありません。
 先進国でこの制度を導入しているのは、アメリカなど一部の例外だけです。もちろんヨーロッパの先進国で導入している国は皆無です。
 とりあえず、政府によるマイナンバー制度についての情報を、知っておく必要があると思います。 映像

 経営コンサルタントをもっと知って活用しよう

 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像

■【一口情報】 「その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません」

 パソコンを便利に使うために、いろいろな登録が求められますが、そこからあなたの秘密が漏れているかもしれません。詳細

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。

【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

 

 

■【経営トップ+コンサルタント情報】 企業経営者・管理職と士業の先生

 

 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。20時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。

 

 時には経営者・管理職向けとコンサルタント向けのどちらかに偏った情報もありますが、多くが企業の経営者・管理職の皆様だけではなく、経営コンサルタントをはじめととした士業の先生方のご参考になる情報をご案内します。

 

 これらのブログ以外にも、その日に感じたことや体験したこと、皆様に知っておいていただきたいと考えたことなど、お節介焼きの経営士がお届けします。

 

 読者登録をして下さると、も~~と嬉しいです!

 

【 注 】

 

内容はその日により異なりますので、上記全ての項目があるわけではありません。

 

■■ 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、経営者・管理職と経営コンサルタントをマッチング

 

 

 

        ↑ クリック    http://www.glomaconj.com/

 

■ お薦めブログ・ウェブサイト記事

 

 ◇ 士業向けセミナー

 

 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ

 

 ◇ 経営四字熟語・名言格言金言

 

    ←クリック

 

 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。

 

 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。

 

   http://www.glomaconj.com/

 

■ 経営コンサルタント向け

 

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」

 

■ 経営者・管理職情報

 

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧



 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像



■【一口情報】 「その秘密の質問の答えは第三者に推測されてしまうかもしれません」

 パソコンを便利に使うために、いろいろな登録が求められますが、そこからあなたの秘密が漏れているかもしれません。詳細

 

 
 
上記以前の最近の記事 ←クリック



【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

◇◇ カシャリ!ひとり旅 京都

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月3日(土)のつぶやき | トップ | ■■【日曜のマガジン】経営と... »
最新の画像もっと見る

知り得情報」カテゴリの最新記事