経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】  絵手紙 何ごとにも「流儀」があるのですね!

2019-08-08 13:12:49 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

【経営コンサルタントの独り言】 絵手紙 何ごとにも「流儀」があるのですね!

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ 絵手紙と流儀

 

 郵政省の「ふみの日」は、ビジネス上の下心から始まったといっても、手紙を書くことは結構なことです。

 最近は絵手紙という形で、はがきに絵を描き、短文を添えて人に送るという風雅な趣味があります。

 受け取ると、相手の人の心の温かさを感じ取れます。

 

 ところが、この絵手紙は、日本時らしく「流儀」があるようです。

 詳しくは知りませんが、例えば文字を書くときには筆の情報を持って書くようです。

 私の小学校時代の恩師で、筆の達筆な方がいらっしゃいます。

 絵手紙を受け取った人から「等々あの人も手が震える年になってしまったのか」と心配の電話をもらったそうです。

 筆の情報を持って文字を書いたのでは、振るえた文字になってしまいますね。

 

ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆【話材】 令和元年8月7日(... | トップ | ■【今日は何の日】 8月8日... »
最新の画像もっと見る

【話材】 経営コンサルタントの独り言」カテゴリの最新記事