goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■■2月19日(土)経営士・コンサルタント日記 雨水

2011-02-20 11:02:45 | ◇経営特訓教室
■■■2月19日(土)経営士・コンサルタント日記 雨水
 
 2月19日は、立春から数えて15日目、二十四節気の一つである雨水です。寒さがゆるみ、雪が雨となって降る頃で、九州や海流などの影響で暖かい地方では草木が芽吹きはじめる寺と言えます。
?
 しかし、東京では雪が降ることが多いのがこの頃で、各地で梅まつりが開催されています。東京で、この時期に雪が降ると大雪になることがあり、雪に弱くて交通麻痺を起こします。
?
■■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月19日(土) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ お薦めテレビ番組

2011-02-19 20:48:30 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■■■2月19日()  夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ  

 昨日のこのコラムで、G20財務相・中央銀行総裁会議は2011/02/17が最終日とお伝えしましたが、本日が最終日でした。大変失礼をいたしました。

 NHKデジタル教育3のJAPAN BIZ CAST でエコプロダクト展について2/20()午前10:00~午前10:30の放送がおもしろそうです。

詳細: https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20110220-33-10450

■■■ 経営四字熟語  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月18日(金)経営士・コンサルタント日記 マーク・トウェイン

2011-02-19 09:23:36 | 新米コンサルタントの日記

■■■2月18日()経営士・コンサルタント日記 マーク・トウェイン

 1885218日に、マーク・トウェインの「ハックルベリー・フィンの冒険」が刊行されました。世界ではじめたタイプライターで書かれた小説であると高校の英語の教師から聞いた記憶があります。(真偽の程は定かでありません)

 マーク・トウェインというと「トム・ソーヤーの冒険」をイメージする人も多いと思いますが、ハックルベリーはトムの親友です。

 この小説は、俗語というか方言の会話が多く・・・・・ <続き>

■■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月18日(金) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

2011-02-18 17:32:22 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■■■2月18日()  夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ  

 今日の閣議の後で、野田財務相、与謝野経財相が記者会見。日銀政策委員会の金融資         産買い入れ基金や政策金利についての発表。日本鉄鋼連盟が、鉄鋼生産を発表。

 海外では、G20財務相・中央銀行総裁会議がパリで開催されていますが、今日が最終日です。

■■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月17日(木)経営士・コンサルタント日記 アメリカのGDP

2011-02-18 10:01:53 | 新米コンサルタントの日記

■■■2月17日()経営士・コンサルタント日記 アメリカのGDP

 米連邦準備制度理事会(FRB)の発表によると、2011年の実質国内総生産(GDP)伸び率は3.43.9%と、前年同期比で0.30.4ポイント改善しました。いっぽうで、失業率は改善せず、その本格的な回復には時間がかかるようです。

 今日は、福島の某所を訪問しました。内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会・福島経営支援センター長の骨折りで、あるプロジェクトのフィージビリティ調査での訪問でした。先方様のNO.2の人が出てくれるなど、手応えは強いといえます。

■■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月17日(木) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

2011-02-17 18:51:05 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■■■2月17日()  夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ  

 内閣府より12月改訂の景気動向指数が出ますが、昨日の日銀発表をうらづける数値が出るものと思います。

 アメリカでは1月の景気先行指標総合指数や消費者物価指数、新規失業保険申請件数などが発表されます。前二者はプラスであることは予想されますが、最後の失業保険申請件数はどのような数値なのか気になります。これが良い数字であればアメリカの景気は本格的な回復基調になってきたとみても良いと思います。

■■■ 士業の異業種交流会 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月16日(水)経営士・コンサルタント日記 経営士・コンサルタントのクライアント探し

2011-02-17 08:39:11 | 新米コンサルタントの日記

■■■2月16日()経営士・コンサルタント日記 経営士・コンサルタントのクライアント探し

 つい先日、アメブロのデザインを鳥獣戯画に変更し、ブログには何となく不似合いと思いながらも、自分では気に入って悦に入っています。

 今朝の読売新聞のトップページに鳥獣戯画のニュースが掲載されていて、うれしく思いました。鳥獣人物戯画というのが正式名称ですが、京都の高山寺に伝わる全4巻からなる国宝の紙本墨画絵巻物です。

  Yahoo鳥獣戯画画像集 ←クリック

  

 その絵巻物は江戸時代に表裏に描かれたものをはがして巻物に仕立て直したことがわかったというニュースです。表裏になっている画にある墨の汚れが反対側の裏移りの後であることがわかったので、このことがわかったとのことです。

 ご存知のように蛙や兎などの動物を擬人化し、今日の漫画の源流とも言われています。

 午前中は、引き続き明日の出張の準備。午後は、新入会員向けのパンフレットの再見直し。協会会員の訪問を受け、独立起業を検討中であるが、どうしたらよいのか、相談を受けました。

 独立起業のために、経営コンサルタントが、経営士・コンサルタントを見つけるにはどうしたらよいのか、という部分に話のウェイトが置かれました。経営士・コンサルタントとして独立起業するときに最も関心の高いところです。

 その中で、「業界を絞るのはどうだろうか」という質問がありました。業界を絞る場合には、その業界における自分の経験、その業界の市場サイズや成長性などなどポイントを挙げて説明しました。

 注意しなければいけないこととして、市場サイズが大きいと参入コンサルタントが多く、競争が激しい、市場が小さいとニーズも小さい。しかし、マーケティングの原則でもありますが、最適なニッチ市場を見つけられたら成功の確率は高くなります。

 そのほかにも、いろいろなアドバイスをしました。

■■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■ オバマ大統領の予算教書演説

2011-02-16 17:37:52 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■■■ オバマ大統領の予算教書演説

 オバマ大統領による予算教書は、11年度の財政赤字が過去最悪の1・6兆ドル強(約137兆円)に達し、債務残高は約14兆ドル(1162兆円)にまで達したと言うことです。このままでは、基軸通貨としてのドルの地位が揺らぎかねません。

 一方で、日本の国債残高は550兆円を超えてしまっています。低金利の時代ですから、何とかやっていられますが、金利が上がったら、ギリシャの比ではありません。例えば現在より金利が1%高くなったとすると、利払費は中期的には5兆円程度かさむことになると試算されています。

 残高では日本の方が金額は少ないです。しかし、対GDP比で見ると逆転し、それも大きな差があります。日米の大きな違いの一つが、GDPの年率伸び率です。アメリカの法が遙かに大きく、今後益々その差は広がります。

 自民党政府がコツコツと累積赤字を増やし、民主党政権はそれを減少させるどころか、赤字国債を発行して、自民党と同じようにばらまき政策をとっています。日本には、政治屋はいても、国民を見ている政治家はいないと言われても仕方がないですね。

 自分達の政争に終始せず、与党も野党も、国民目線の政治をやってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月16日(水) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

2011-02-16 16:22:43 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■■2月16日()  夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ  

 今日は日銀が「2月の金融経済月報」、「企業物価の見直し方針」を発表します。アメリカでは、昨日の小売売上高に続き、生産者物価指数、鉱工業生産指数が発表されますね。工業系の数値はプラスを示すでしょうが、肝心の雇用統計数値が改善しない限り、アメリカ経済は回復したとは言えないと考えています。エバンス・シカゴ連銀総裁がどのような演説をするのかも興味深いですね。

■■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■ 経営コンサルタントの仕事の見つけ方 2月15日(火)経営士・コンサルタント日記

2011-02-16 09:07:49 | 新米コンサルタントの日記

■■■2月15日()経営士・コンサルタント日記 経営コンサルタントの仕事の見つけ方

 読売新聞に「もみ殻で高性能活性炭」という記事を見ました。もみ殻を炭化して特殊加工をすると従来の活性炭より2.5倍の表面積を持つことになり、吸着力が格段と高まるそうです。長岡技術科学大学の研究で、これを利用することにより、蓄電装置の電極材料として有望だそうです。

 基礎技術というのは、実用化にすぐ結びつかないことが多いですね。どのような技術にしろ、早く実用化されて欲しい技術がたくさんありますね。科学技術立国として日本が活きて行くためには、変な“仕訳(仕分け)”をやめたり、ムダな経費を削減したりしてないで、もっと活かせるところに血税を使って欲しいですね。

 経営コンサルタントが目をつけるべきポイントの一つに、眠っている知的資産の活用があります。大学や大企業、ときには中小企業で眠っている特許やノウハウはたくさんあります。それらを揺り起こすだけでもコンサルティング業務はたくさん見つかります。

 17日の出張では、経営コンサルタント業の活性化のための重要な問題について検討を進めることがテーマです。今日もその準備に相当時間を割くことになりました。

■■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■ 面目一新(めんもくいっしん) 日本語の難しさ

2011-02-15 18:02:57 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

面目一新(めんもくいっしん) 日本語の難しさ

「面目」は、「めんぼく」とも読み、「世間に対する名誉(広辞苑)」という意味です。すなわち面目一新とは、「世間に対する名誉を一新すること」すなわち、世間で厳しく判断されたことに対して、手を加えることにより一段と高い評価が得られることを言います。

面目一新と同義語で面目躍如という言葉があり、「面目を凌ぐ」という用法と同じ意味となる。ちなみに「凌ぐ」はなんと読むでしょうか? <続き>

■■■ 経営四字熟語  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月15日(火) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

2011-02-15 15:15:54 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■■■2月15日()  夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ  

 日銀決定会合が開催されますが、金融政策面で何か変化があるのでしょうか、その結果がわかります。白川総裁が記者会見でどのような発言をするのか注目しましょう。

 日本のGDPが中国に抜かれて第3位に転落しましたが、その中国の消費者物価指数が今日発表されます。日本のバブルの二の舞などが怒ると、以前の中国とは異なり、その影響は大きいでしょう。ユーロ圏のGDP速報値も今日発表されます。

■■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月14日(月)経営士・コンサルタント日記 バレンタインデー

2011-02-15 09:49:21 | 新米コンサルタントの日記

■■■2月14日()経営士・コンサルタント日記 バレンタインデー

 今日はバレンタインデー、正式にはセントバレンタインズデー(St. Valentine's Day)と言います。もともとは、聖ウァレンティヌスが殉教したことにゆらいした、西方教会での行事です。(Wikipediaより)

 キリスト教信者であろうがなかろうが、日本では女性から男性に愛を打ち明けてもよいとされ、その証にチョコレートを贈る習慣になっています。これは、チョコレートメーカーの陰謀であるという説が有力です。

 ご存知のようにヨーロッパでは、花をはじめカードやケーキなど、男女いずれであっても恋人や親しい人に送り合う日であることは知られています。日本でも花屋さんが盛んに宣伝を始めました。因みにホワイトデーというのは、日本独自のもので、これもビジネスに乗せられてできた習慣と言えます。

 しかし、ヨーロッパでもチョコレートを贈る人もいます。ハート型のチョコレートはイギリスが発祥の地だと言うことを聞いています。

 毎年、妻と娘からはもらいます。妻は、時分が食べたいオレンジ風味のチョコレートを贈ってよこしました。顧問先をたくさん持っていた時代には、たくさんチョコレートをいただきましたが、今は(特)日本経営士協会活動に先進しているのでその機会も少なくなってしまいました。

 GDP第3位に転落というニュースがマスコミを賑わした一日でした.

■■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■ 【一口知識】 チョコレートの効用

2011-02-14 13:18:35 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■■■ 【一口知識】 チョコレートの効用

 NHKの放送で、チョコレートの効用についての放映がありました。見た方もいらっしゃると思います。

 ご存知のようにチョコレートはカカオ豆から作ります。脂肪等を除去するとココアになります。

 チョコレートには、ポリフェノールが含まれていることもよく知られています。その放送では、ドーパミン量を増やす効果があり、その結果としてやる気を高めるそうです。さらに驚いたことには、チョコレートに抗菌作用があり、食べることにより怪我を修復促進する機能があることが最近発見されたとのことでした。病院によっては、怪我をした人に市販のココアを1日3回提供しているそうです。

 もちろん、良いことだけではなく、砂糖が大量に含まれているチョコレートも多く、血糖値を上げてしまったり、虫歯を助長したりすることに注意しなければなりません。また、カロリーが高いことから、登山者には必携であったり、ブランデー愛好家には欠かせない面もありますが、メタボの人は要注意です。チョコレートを食べる代わりにココアを飲むのも良いようです。

■■■ 社長・役員・管理職のしりとく情報  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■■2月13日(日)経営士・コンサルタント日記 苗字制定記念日

2011-02-14 09:19:59 | 新米コンサルタントの日記

■■■2月13日()経営士・コンサルタント日記 

 1875213日に、「平民苗字必称義務令」が発令され、これを祈念してこの日を「苗字制定記念日」と呼びます。

 明治8年のことです。江戸時代までは、田子作とか五平とかという名前はあったものの武士や貴族、また庄屋とか名主などの一部の以外は、名字というものがなかったのです。つい150年足らず昔の話ですが、現実感がありません。

 この日に太政官布告が発布され、すべての国民が逆に姓を名乗らなければならなくなりました。先日、日本版ロメオとジュリエットである菊池一族のテレビ番組が放映されていましたが、地名をはじめ、名字の起源を知るとおもしろいようです。丹羽基二氏が『日本人の苗字三〇万姓の調査から見えたこと』という本を出していますが、30万もの名字があるとは知りませんでした。

 私ども経営コンサルタントの仕事仲間で名字に詳しい人がいて、研修等の中で話のツマに「○○県は○○という名字が一番多い」などと挿入して、受講者を飽きさせずに話に引き込んでいる人がいます。講師をする機会の多い人には、挿話を持っていることは強みです。

 17日の出張のための資料作りとFacebookの整理

■■■ 経営四字熟語  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする