今日は陶芸教室夏の部に行ってきました
今回は、変形の盛り鉢に挑戦
今日も頑張るゾ
まずは、土をもらって

台に打ちつけて空気抜き

回しながら叩いて土を馴染ませます

ゆっくり回しながら、グーで真ん中をくぼませていきます

さらにフチをつまんで、均等に高くしていきます

外側に手のひらを添えて内側をならしていきます

へらのカーブを利用して、ろくろを回しながら内側をきれいにしていきます
ここからは先生の手をお借りしての作業のため、画像はありません
ろくろを回しながら
、へらで内側の仕上げ
、上部を切って
慎重に進めます
一気にここまで出来ちゃいました

表面を水拭きしてツルツルにします

うん、サラダボウルや煮物の鉢にもいいかも・・・
でも今日の私の当初の目標は「変形盛り鉢」だったので、このままのノーマルな形にするか、これを歪めるか迷います
迷う
迷う
迷う
でも、ノーマルな形の鉢なら、他にもあるし、
思い切って外側から押さえて歪めてみました

形としては、斬新なのですが、何だか花器のよう
歪めない方がよかったかな
パスタとかサラダとか、和風の煮物やあんかけ物など多用途に使えるかな
焼き上がりに期待しましょう

ポチっとして頂けたらありがたいデス
にほんブログ村

今回は、変形の盛り鉢に挑戦

今日も頑張るゾ

まずは、土をもらって

台に打ちつけて空気抜き

回しながら叩いて土を馴染ませます

ゆっくり回しながら、グーで真ん中をくぼませていきます

さらにフチをつまんで、均等に高くしていきます

外側に手のひらを添えて内側をならしていきます

へらのカーブを利用して、ろくろを回しながら内側をきれいにしていきます
ここからは先生の手をお借りしての作業のため、画像はありません
ろくろを回しながら



慎重に進めます
一気にここまで出来ちゃいました

表面を水拭きしてツルツルにします

うん、サラダボウルや煮物の鉢にもいいかも・・・

でも今日の私の当初の目標は「変形盛り鉢」だったので、このままのノーマルな形にするか、これを歪めるか迷います
迷う

迷う

迷う

でも、ノーマルな形の鉢なら、他にもあるし、
思い切って外側から押さえて歪めてみました

形としては、斬新なのですが、何だか花器のよう

歪めない方がよかったかな

パスタとかサラダとか、和風の煮物やあんかけ物など多用途に使えるかな
焼き上がりに期待しましょう




にほんブログ村
どんな仕上がりになって、どんな料理が盛られるのか楽しみです。
次々作るのは楽しいのですが、形に統一性がないので、収納場所に困ります。
この器もおそらく場外に追いやられる運命でしょうね。