kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

コアジサシのコロニー

2013-06-11 | 野鳥
カミさんと某公園にウォーキングに行った。
池を巡る遊歩道を歩いていたら、10羽ほどのコアジサシが飛び回って狩りをしていた。
先日、コアジサシが狩りをする写真を掲載したが、あれとは別の公園である。

遠くから飛んできたと考えるには、不自然なほどに数が多い。
すぐ隣には、造成中の小高い丘が見える。丘はフェンスで囲まれて、立ち入り禁止になっている。
「ははあ、なるほど・・・」

早速、フェンスをまたぎ越えて不法侵入してみた。
重機が動いている丘に登ると、頂上は石ころだらけの広場になっている。
工事の邪魔をしないように、コアジサシの巣を探した。

上空を20羽ほどのコアジサシが飛び回り始めたので、やはりここはコロニー(集団営巣地)に違いない。
踏み潰さないように注意深く歩くと、すぐに卵が見つかった。


コアジサシは地べたに僅かな窪みを作って、2~3個の卵を産む。
巣材を使わないので、卵は石ころに紛れて目立たない。
手指で触って温度を確かめれば、抱卵に入っていたかどうかが分かるのだが、匂いをつけたら抱卵をやめるかもしれないので、写真だけを撮って退散した。
20数羽が飛び交っているから、幾つもの巣があるはずだ。

狭い広場だから、重機に踏み潰されるのは、時間の問題である。
もしかしたら、既に何度も潰されたのかもしれない。
何か良い方法は無いものかと、役所の担当部署に電話を入れて相談を始めたところである。
コアジサシは県の絶滅危惧種に指定されている。

写真はコアジサシ
コメント