kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

買いだめしたニンニク

2015-11-12 | 食べ物
黒ニンニクを作るために、10月中旬に青森で買ったニンニク。
一升炊き炊飯器で3釜分の量があった。
帰宅早々にひと釜目を仕込むと、2回目3回目のぶんを冷蔵庫に保存した。10月はニンニクが一斉に発芽する時期だからである。

昔は農薬による発芽抑制処理がされていたので、風通しの良い場所に吊るしておけば芽が出ることはなかったが、今は薬品使用が禁止されているため、温度と湿度を管理出来る施設がないと、保存がきかないらしい。

冷蔵庫保管の効果があって、ふた釜目までは大丈夫だった。
しかし今日、第3釜目を仕込もうとしたら、冷蔵庫のニンニクは全部がこんな状態に。

狙い通りに発芽は抑制できたが、予想外の根が出た。
初めての冷蔵庫保存は失敗。

このまま炊飯器に仕込んだが、さてどんな黒ニンニクに仕上がるか・・・
コメント (2)

燻製

2015-11-11 | 食べ物
今日は久しぶりの燻製作り。

悪天候のせいで、漬け汁に3日間もつけ込んだから、味が良く浸透している。
それを2時間ほど扇風機で風乾。

ノルウエー鯖と国産鶏モモは、安くて美味しい定番素材だ。

2階建て燻製器で、温度を100度前後にキープ。

低め温度で熱燻すれば、鯖の血合い部分が美味しく仕上がる。
鶏モモは皮が硬めになるが、半生っぽい肉質がツマミ向きだ。

まずは15分ほどで黄金色の燻製鯖が完成。

油断して温度を上げすぎたために、少し皮が縮んだが、自家消費用としては合格。

鶏も鯖も少し寝かせたほうが美味しくなるが、早速夕飯のテーブルに載った。
コメント

車外に釣竿置き

2015-11-09 | 快適化
仕掛けをつけた臨戦態勢の竿を、そのまま車外に置けるように工夫した。
今までも仮置きしていた場所だから、工夫というほどのものではない。

ラダーを下ろした状態で使う。
下ろしたラダーを固定したければ、下部を車体に縛りつける。

自転車のハンドルに巻くクッションテープが余っていたので、矢印部分に巻きつけた。

ここにリールの根元部分を引っ掛けるように置いて、

上部をヒモかゴムバンドでくくりつければ完了である。

写真はたたんだ竿を置いてあるが、実際は伸ばしたままの竿を置くことになる。


ラダーには常時クズカゴを取り付けているが、それと干渉することもない。
サケマス釣りでは、ウキルアー用とフカセ用の竿2本が置ければ足りるが、ラダーの反対側にも、さらに2本を立てることが出来る。

コメント (2)

蟻の高速道路

2015-11-08 | その他
今日は終日の雨。
風邪気味なので外出を控えて、旅行写真の整理をした。
その中から「蟻の高速道路」をご紹介。

道北で定住生活をした村に苔の公園があった。

美しい公園だが過疎の村。人口も観光客も少なく、いつ行っても公園には誰も居ない。
人が通らないから、遊歩道までもが一面に苔に覆われている。

遊歩道を横断する、ほぼ真っ直ぐな溝を見つけた。


良く見ると溝の中を蟻たちが歩いている。


なるほど、蟻は苔だらけの園内がよほど歩きにくいのだ。
小さな蟻は苔や草をいちいち上り下りしないと前へ進めないが、溝の底を歩けば数十倍の早さで遊歩道を横断することが出来る。
溝は蟻の高速道路だったのである。

遊歩道にしゃがみこんで考えた。
これは歩いているうちに出来上がった自然道ではなく、わざわざ掘ったものである。
通行の妨げになる砂粒は道の両側にどかしてあるようで、溝の底がきれいに維持管理されている。
そもそも、こういう土木工事はどうやって始まったのだろう。
蟻は女王蟻と働き蟻に区別されているが、外観は同じでも専門的能力を持つ者が居るような気がする。
そいつが設計プランを仲間たちに伝えて、工事開始を指令したのではないか。
コメント

続・コーキングの黒カビ

2015-11-07 | 快適化
今日も小春日和。
陽だまりのウッドデッキはハエが飛ぶ暖かさなので、扇風機で柿を強制乾燥させた。

乾燥の遅れていた、最後の干し柿。
終日扇風機を回したから、高価な干し柿になった。

サンルームでは、カミさんが人形の塗装作業。

北海道で作った木工品にニス塗りをしている様子である。
この作業後に、今日もコーキング部分への色塗りを頼んだ。

コーキングの黒カビ落としに、昨日はパーツクリーナー(石油系の溶剤)を使ったが、今日はセスキ炭酸ソーダを試してみた。


パーツクリーナーよりも、汚れが早く良く落ちる。


ゴシゴシ擦って黒ずみを落ちるだけ落としたら、カミさんがアクリル絵の具を塗る。


ようやく完成、きれいになった。

コーキング剤とアクリル絵の具とは、相性が悪くないようである。
それにアクリル絵の具は耐候性も優れている。数年前、住宅外装のクラックを補修したあとの彩色に使ったが、今も退色や劣化が見られない。
コメント (6)

コーキングの黒カビ

2015-11-06 | 快適化
コルドバンクスのリヤパネル接合部には、20ミリ幅の長いコーキングラインがある。
このコーキングは黒カビのため真っ黒いラインになっている。
今までは気にしていなかったのだが、車体をコンパウンドでツヤ出ししているものだから、他の汚い部分も気になりはじめた。

パーツクリーナーでこすってみる。


赤丸内がこすった部分だが、

どうしても黒い斑点が残ってしまい、かえって汚らしい。

カミさんがトールペイントを趣味にしているので、コーキングの上にアクリル絵の具を塗ってもらった。


さて、絵の具が密着してくれるかどうか?
それに、柔らかなコーキングと、乾けば硬化するアクリル塗料。柔と剛との相性はどうなのだろう?
コメント

わが家流・柚子胡椒の作り方

2015-11-04 | 食べ物
今年も青唐辛子と青柚子で柚子胡椒を仕込んだ。
柚子胡椒は赤唐辛子と黄色の柚子でも作れるが、緑色のほうが食欲をそそる。
厄介なことに、青唐辛子が出回るのは夏だが、風味のある青柚子が手に入るのは11月だ。
だから、あらかじめ夏の間に青唐辛子を塩漬けしておいた。

柚子は表皮の緑色部分だけをすり下ろす。
緑色部分は1ミリほどしかないから、ひとこすりで白い下地が露出してしまう。
下の白い部分はすり下ろさないから、随分と贅沢な使い方である。

用済みの柚子は白いゴルフボールになる。

塩漬けしておいた青唐辛子をフードプロセッサーで細かく刻み、すり下ろした柚子と混ぜ合わせ、お好みの塩加減にする。

これをビンに詰めて、ひと月ほど常温で熟成させれば、美味しい柚子胡椒の出来上がりだ。

わざわざ手作りしているのは、市販の柚子胡椒が塩辛すぎるからである。
市販品は塩分量20%以上のものが多いようだ。
ボクが作るのは塩分が8%程度だから、食材にたっぷり載せることが出来る。
薄塩なので長期保存分は冷凍している。
コメント (2)

来年の干支

2015-11-03 | カミさんの趣味
今日から11月。
今年もまた、カミさんが干支の木目込み人形を作った。


右が新作のサル。
左はまもなくお役御免になるヒツジ。
二つ並べれば「行く年来る年」で、早くも師走気分。



コメント

快適化作業

2015-11-02 | 快適化
エントランスの靴置き場まわりには銀色の断熱マットを貼っていたが、その上に木目のクッションフロア材を重ね貼りした。

友人の工夫を見習っての快適化である。
銀マットよりも見栄えが格段に良くなり、重ねたぶん、断熱性能も向上した。

さて難工事である外壁磨きの方は、約1週間をかけてようやく半分まで進んだ。
一缶目のコンパウンドを使い切って、二缶目のフタを開けた。
まだ半ばだが、磨き終えた部分をなでると、そのツルツル感が気持ち良くて、最後まで頑張ろうという気力が湧いてくる。
コメント

防災訓練とハロウィン

2015-11-01 | 食べ物
日曜日の今朝は町内の防災訓練。
参加者へのご褒美は、飲料水とカンパンとおにぎり。

いずれも賞味期限切れ寸前。

飲料水「スーパー保存水」は、賞味期限5年ものの5年目。
カンパンとおにぎりの期限は、ダンボール箱に印刷されていたらしい。
おにぎりは、乾燥品に水を加えただけで出来上がった、炊き込みご飯である。

昼前に「ハロウィンのおすそ分け」という海苔巻きが届いた。

可愛くないドクロと鬼の顔。

流れから今日の昼食は「防災」と「ハロウィン」。
わが家の防災意識は高まった。
コメント