朝夕はすっかり涼しくなったものの、昼間はまだまだの夏日。
それでもようやく30度を下回るようになって、秋晴れの風情も出てくるようになりました。
10・9(水) 病院診察日。泌尿器科。
後期高齢者になるとあちこち故障が出過ぎて意気消沈。
身体も思うようにならず足腰も萎えてしまいがちですな。
診察後、地御前のクリーク散策。カワセミくんが川面を飛んでいく姿を一度だけ。
でもって、枝止まりのコサメビタキを思いがけずショット。
10・10(木) 秋晴れなので裏山へ。
ご病気だと聞いていた鳥友Kさんと久々の出会い。
鳥見散策できるほどにはお元気そうで何よりのこと。
ヤブサメがまだいるはずというヤブ林の前でご一緒していると鳥友Yさんもやってきました。
一人離れてお池周り、そして広場へ上がってみれば、
遠く広場の片隅に2羽の鳥さん。
何だ?キジバトか!?と思ってうっちゃておりまして、
あとから写真を見直してみると「お、トラツグミではないの!」と驚き。残念。
お池そばのマツ林で鳴き声がしますので近づいて探してみると
枯れマツのてっぺんにアオゲラさんです。(鳥友Yさんがいち早く見っけネ。)
やがて飛び去ってしまいましたから、ヤブ林のところまで戻ると、
ヤブサメ待ちの鳥友Kさんが手招き。暗い藪林の枝にアオゲラさんが採餌中でした!
どうやら先ほど飛び去ったアオゲラさんのようです。
枝にぶら下がったり、アクロバットの枝止まり。採餌に夢中のよう。
暗がりでしたから、Kさんに教えてもらわないと気付かないところでしたよ。
ついでにこちらはメジロさん2羽。↓
というわけで、このところ空振りばかりの日々でしたのにちょっとした成果ありの
秋晴れ日和でありました。Kさん、Yさんに感謝ね。
ヤブサメくんにはお会いできませんでしたけど。これは残念。