とうとう夏休みに入りましたね。(リタイアのお年寄りには関係ないですけど。)
すっかり梅雨も明けたようで、まったくもっての猛暑! 暑いです。
夏休みに入る前にと思って、19日ちょっと遠出いたしました。
一度は見ておこうと思っていた野鳥フィールド「八東ふる里の森」です。
鳥取の山の中です。広島からは同じ中国地方だから近いというイメージがありますが、
なかなかどうして、大変遠いところでありました。大阪からの方がよっぽど近いようです。
やっぱり行ってみないとわからないもので、到着してみれば、たくさんの人出。
バズーカ並みのレンズを構えたマニアの方がひしめき合っていました。↓
森の管理人さんによれば、「100人ぐらいは入ってるよ。」ということでありました。
皆さん、暇に任せての高齢者の方ばかり。(たぶんお金もお持ち。)
車ナンバーを見てみれば、関東、関西、四国と、あちこちからやってきております。
ここ数日で、アカショウビンのひな鳥が巣立ちしそうなところです。
どうやらその巣立ちの瞬間を狙っているようなマニアの方々でありますな。
こんなありさまですので、お散歩カメラ程度の私なんぞちょっと場違いでしたかね。
それに300㍉レンズでは、せっかく登場してくれたアカショウビンにも
遠すぎてなかなか太刀打ちできません。
(巣穴周辺には広く立ち入り禁止のロープが張っております。)
というわけで証拠写真にもならないようなこんな写真がやっとでありましたよ。↓
けっこう大きな獲物をゲットしております。トカゲでしょうか。↓
親鳥が餌を巣穴まで持って来てもすぐさま餌を加えたまま飛び去るようでありました。
「ひな鳥の巣立ちを迫っとるんじゃ」というマニアの方達の話であります。
写真は遠すぎて焦点も合わず、うまく撮れませんでしたが、
「キョロロロ~ン~~…」という鳴き声が時折り森の中に響いて、
「あ~これがアカショウビンの鳴き声!?」と耳を澄ましたのでありましたよ。
この日は、この森のバンガローに一泊。
久々、ちょっと軽めのキャンプ気分でありました。(帰り道は遠いですし。)