いやはや、昨日は大パニック。卵の袋煮を作ろうとして、パックのままの卵が調理台から落下。見事に割れてしまいました。後片付けの大変だったことと言ったら…。拭いても拭いても臭いがとれずに、丸いち日、卵臭い台所でした。
そんなこんなで、残った卵で作った袋煮。大根とニンジンも炊いて、簡易おでんになりましたが、掃除で大わらわだった為に、煮込むに留めました。
それにしても卵がもったいない。我が家ではあってはならない食品の損失です。
今日のお昼は、その袋煮とイカゲソを入れたうどん。出汁は蜆の味噌汁と水を半々で煮立て、麺汁を加えています。
鮮度が怪しくなったセロリは、甘酢に漬けました。
秋らしいさらりとした陽気。こんな日は縁側で、太陽の光を感じながら昼寝と決め込もう。
さてさて、冬になると決まって行きたい所があります。ひとつは函館。もうひとつは白川郷・五箇山です。しかし、寒さやら暗いうちに起き出さなくてはならないやらで実現していません(笑)。
白川郷・五箇山に行くなら、少し足を伸ばして、郡上八幡・近江八幡も周りたいのですが、鉄道を使うとグルリと大回りになります。しかし、車なら以外と近いのに驚き。よくよく考えれば白川郷・五箇山も山の中なので、鉄道のルートは平野を選んだということなのでしょう。
そして長距離バスなどを利用すれば、可能なのですが、そのバスの停留場がいけない。郡上八幡はインターなのです。などと考えているうちに機会を逸してしまっています。
函館は、新撰組の足跡を辿る旅の最終章として、是非とも訪れたいのですが、こちらも未だ実現せず。
今はインターネットやテレビなどで、画像・映像が観られるので、ほんわりと眺めています。
そんなこんなで、残った卵で作った袋煮。大根とニンジンも炊いて、簡易おでんになりましたが、掃除で大わらわだった為に、煮込むに留めました。
それにしても卵がもったいない。我が家ではあってはならない食品の損失です。
今日のお昼は、その袋煮とイカゲソを入れたうどん。出汁は蜆の味噌汁と水を半々で煮立て、麺汁を加えています。
鮮度が怪しくなったセロリは、甘酢に漬けました。
秋らしいさらりとした陽気。こんな日は縁側で、太陽の光を感じながら昼寝と決め込もう。
さてさて、冬になると決まって行きたい所があります。ひとつは函館。もうひとつは白川郷・五箇山です。しかし、寒さやら暗いうちに起き出さなくてはならないやらで実現していません(笑)。
白川郷・五箇山に行くなら、少し足を伸ばして、郡上八幡・近江八幡も周りたいのですが、鉄道を使うとグルリと大回りになります。しかし、車なら以外と近いのに驚き。よくよく考えれば白川郷・五箇山も山の中なので、鉄道のルートは平野を選んだということなのでしょう。
そして長距離バスなどを利用すれば、可能なのですが、そのバスの停留場がいけない。郡上八幡はインターなのです。などと考えているうちに機会を逸してしまっています。
函館は、新撰組の足跡を辿る旅の最終章として、是非とも訪れたいのですが、こちらも未だ実現せず。
今はインターネットやテレビなどで、画像・映像が観られるので、ほんわりと眺めています。