![sonic sonic](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/34/8eee01f453d5819cbf6672ef0eb287ae_s.jpg)
JR中津駅の大島駅長の知己を得て、
JR九州お客さま懇談会の委員になっている。
きのう就任後初の会議が開催されたので、
参加してきた。
で、「いいなぁ」って思ったのが会議の構成メンバー。
JR九州側からは、駅長さん、営業や運輸業務の責任者、パーサー、広報などの
実際に現場や最前線で指揮をとっている(課長クラスの?)人たち。
僕たち委員は、サラリーマンや主婦、大学生、医療関係者、
そして僕のような経営者などで、
年齢が19~43歳と若く、半分は女性。
こういった懇談会や審議会にありがちな、
会社のおエライさんとオジサン&オバサンの馴れあい会議じゃなかったし、
JR九州の皆さんの受け答えも精密かつ懇切丁寧なもので、
こちらもテキトーなことはいえないという、
いい緊張感があった。
今回のテーマは、「JR九州の駅のサービス」について。
僕個人としては、ほとんど駅に不満がないから、
大した発言はできなかったのだけど、
テーマとは無関係の携帯電話の車内使用についての意見を述べた。
僕自身はマナーを守っているつもりで、
電車内では、マナーモードに設定するし、もちろん通話もしない。
そのくせ、ひとが車内通話をしててもぜんぜん気にならない。
で、提案したのが、携帯電話を使用してもいい「ケータイOK!車輌」の導入。
こんなのどうでしょうか?
世界の常識はどうなんだろう?
電車内でケータイ通話禁止なんて、日本だけのような気がしてるんだけど…?
さすがのJR九州の皆さんも、外国の状況は把握していなかった。