SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

ガン汁

2006-11-09 08:38:32 | うんちく・小ネタ
Crabいま、オフクロんちに居候中。
きのうの晩ゴハンは、頂き物のワタリガニをゆでたものと、
これまたお裾分けいただいたガン汁。
カニづくしだった。


ワタリガニは、食べるのがメンドイ。
でも、ガキのころから慣れ親しんでる僕はお手の物。
タラバガニやマツバガニを食べつけてるひとは、うまく毟れず、
食べるのをあきらめちゃうんじゃないかな。


ところで、ガン汁。
この辺り(大分県北部)の郷土料理なのかなぁ?
おそらく全国区じゃないと思う。


ガン汁とは、川蟹(ツガニ?)を生きたまま殻ごとすりつぶして、
なんやかんやして(くわしいレシピは知らん)、お醤油味のすまし汁に仕立てたもの。
きのう食べたのは、高菜がフィーチャーされていた。


ガン汁」ときいて「ガンプラ」を思い出すひとがひるかもしれないけど、
もちろん「ガンダム汁」の略じゃない。
ガン汁の語源は、想像ですが、単に「カニの汁」じゃないかな、と。
川蟹のことを大分の方言で「ガニ」といってたようだから、
「ガニの汁」→「ガニん汁」→「ガン汁」
と、転訛したんだろう。


郷土料理っていったけど、その実、僕はあんまり食べたことはなかった。
味は、正直ビミョーだった (^^ゞ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (daisymoon)
2006-11-09 19:09:28
こんばんは。
「ガン汁」は知りませんでした。
関東にはないと思いますよ。
返信する
ガン汁ツガニ汁などなど色々呼び方があります (Stranger)
2010-10-23 15:50:58
ガン汁ツガニ汁などなど色々呼び方があります

実は日本全国にある料理です。淡水産の魚介類を日本人が食べなくなったので廃れた地域が多いようです。
返信する

コメントを投稿