のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

小樽 湯の花

2009年02月15日 22時20分35秒 | 温泉

 カテゴリーとタイトルがこれでいいのか?…


 日曜日は小樽を満喫してきました。昼前に家を出て、向かった所
は「おたる水族館」  お目当てはペンギンの散歩です。


 

 水族館に入るとまずはストーブの上!で暖まるペリカンとご対面。




 そして、ペンギンの散歩は旭山と比べると、ペンギンの大きさも
規模も小さいですが雪の上を歩いているのはやっぱりかわいいです。




 そして、いつもはどこにいるかも分からない事が多いカワウソが
2匹で元気に走り回ってじゃれあっていました。

 (ここまで水族館報告第一弾)


 水族館のあとは温泉「小樽 湯の花」に行きました。温泉は肌が
つるっとする食塩泉ですが、他のお風呂の塩素の方がちょっと気に
なります。
 でも、ジェットバスや寝風呂、サウナも湿式と乾式とあってなか
なか楽しめます。露天風呂もあって子連れには◎でした。


 小樽の最後は日曜日で最終日の雪あかりの路に行ってきました。

 スノーキャンドルを眺め、豚汁とポテトを食べ、餅つきをして帰
ってきました。子供たちも疲れたようで、帰ったら歯磨きをしてす
ぐに眠ってしまいました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリパ山 (行程、風景編)

2009年02月15日 21時15分11秒 | 登山

 11日の祝日はシリパ山に登ってきました。

 朝のかみさんとの会話

 私「天気いいから、体力づくりにシリパ山に行ってこようかなあ」
 妻「行ってくれば」
 私「そろそろアブラコもいいなあ?」
 妻「…」
 私「せっかく歩いていくんなら、釣竿も持って」
 妻「…別に帰ってから釣りに行ってもいいけど」
 私「でも、やっぱり両方はやめよう」
 妻「どうせストレス解消でしょ。ストレスたまって病気になられて
   も困るから、ブツブツ言わないで行ってくれば」

 そんなわけで妻に感謝して、まずは山に向かいました(夕方には
アブラコもゲットしてます)。




 今日はどこから登ろうか迷いましたが、目的が「体力づくり」な
ので、スキー場東側(写真右)の一番急そうな樹林帯の道を選びま
した。
 ちなみにスキー場そのものは雪崩の危険性も無いわけではないし、
小潅木に絡みついたツル性植物がうっとうしくて登りづらいです。




 若干足をとられましたが、神社の所から40分でスキー場頂上
に着きました。思っていたより風が強かったので、あずま屋で少
しだけ休んで岬に向かいました。

 岬まではゆっくり歩いて30分。



 青空の色は少し薄くなってしまって、海も鉛色に見えます。

  

 でも、まっすぐ下を見下ろすと、冬でも積丹ブルーの海に見
えます(ちょっと暗め)。


   

 でも、あんまり乗り出すとこんな崖ですので危険です。


 岬では写真を撮っただけで、休まずに引き返し、帰りは東側の
崖沿いにある八十八ヶ所巡りコースを辿って帰りました。

  


 概要 

 登った日:2009年2月中旬
 コース:余市神社~(40分)~スキー場頂上~(30分)~
     シリパ岬~(50分)~余市神社
 装 備: 日帰り登山、スノーシュー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする