3月中旬にポンポン山に行ったときの報告です。

ポンポン山は地熱が高くても、厳寒の地にあるので気温は低いはず。
不思議な形の霜柱が育っていました。

地面から立ち上る湯気。積雪地の生き物にとって、雪が積もらないの
は良い事でもあるようです。
ポンポン山に立ち入った途端に、小鳥の声が響き、視界の中に鳥が飛
ぶ姿が目に入りました。

冬鳥のベニヒワ。

カケス。

オオアカゲラ。

ゴジュウカラやシジュウカラなど

そして、シカの遺骨も2体転がっていました。
昼間は見かけませんでしたが、夜はたくさん集まってくるのでしょう。
ポンポン山。夏に来てもただのハゲ山でしょうが、冬は面白い所ですね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます