一年前(2021年)の7月下旬に登った北鎮岳の報告です。
もう、記憶が定かじゃありませんが・・・
3時過ぎに家を出て、5時半に愛山渓温泉に到着、5時50分出発みたいです。
6時50分に沼の平分岐を通過。
沼の平の池塘群を振り返りながら、永山岳への急登を急ぎ足で登りました。
べつに、急ぐ理由は無かったけど・・・
スプーンカットの雪渓とチングルマの群落が綺麗。
途中の水場でのどを潤し。
家から持ってきた水道水より美味しいから、入れ替えてしまった。
安足間岳はまだまだ上に聳える。
9時15分ごろに安足間岳を通過。
振り返るとすごい岩山です。
当初計画したルートは安足間から当麻岳を経由して下山する予定でしたが、時間と体力に余裕があったので、北鎮岳まで行くことにしました。
あんまり良い事じゃないけど、気ままな単独行のいいところですね。
荒々しい姿を見せる愛別岳。
比布岳は9時半に通過。
色とりどりの花が咲くロックガーデン。
エゾツガザクラとアオノツガザクラ。
北鎮岳には10時20分に到着。
スタート時のような晴天ではありませんが、視界はまあまあありました。
さて、ここまで来たら・・・
またまた、単独行の気ままな登山。
気ままは良くないけど、時間と体力を鑑みて。
久しぶりに中岳温泉に行ってみたいなぁ、と思ってお鉢平の方に進路をとりました。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます