週末に標茶に行った時の事です。
軍馬山散歩から戻ってもまだ朝。
夕方の少年団の練習に加わりたかったですが、次の日は仕事なので未練を残して帰路につきました。
そのまま帰るのは、もったいない天気だったので、弟子屈観光しながら帰ることに。

摩周湖。くっきりとした青ではありませんが、夏らしい色でした。

秋まきの麦(肌色の畑)は、オホーツクでは収穫最盛期ですが、こちらは手付かず。
屈斜路湖の湖岸を走り、コタンの湯でひと風呂浴びて、次に向ったのは和琴半島。

遊歩道をひとまわり。

オオカメノキ。

朽ちた巨大なカツラの木。

先端付近の噴気孔の近くに居たトカゲ。カメラに興味がありそうでした。

暑い日だったので、大汗をかきましたね。先端の展望台でひと休み。

途中で露天風呂を見つけたので、タダ風呂のハシゴをしました。

水面ギリギリ。

隠れ家のような風呂で、誰も来ないかと思いましたが、後から来た水着を来たおばさんとおじさんに場所を譲って、15分ほどで上がりました。

ホオノキ。

のんびり歩いて13時。ここからは真っ直ぐ帰ることにしました。

最後に休憩した美幌峠。帰りはくっきりと屈斜路湖が望めました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます