八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

12月29日(やっぱり『あんこもち』は最高!!)

2016年12月29日 05時55分42秒 | 介護サービス
昨日、4連荘2日目のデイを楽しく過ごしてきた。
 ・『もちつき大会』らしく、私も車イスで5回杵でもちをついた。
   3回までは自力で杵を持ち上げてついたけど、もちの粘着力があって杵が重いこと重いこと。
   あとの2回はお兄さんスタッフに助けて貰って、一緒についた。
   願かけすると良いとのこと。
   もちろん『70歳までに歩けるように』、と大きな声で願掛けをした。
 ・テーブル4つに消毒したビニールを敷いて、皆んなで大きなお供え、小さなお供えを作った。
   楽しいね、
   一杯まぶしたカタクリ粉でズボンがすぐに真っ白、両手にべたべた餅をつけながらのお供え作り。
   小さい頃のドロンコ遊びをしている楽しさだった。
   でも、さすが今年100歳を祝ったお姉さん。
   100歳お姉さんの作ったお供えが一番形が良く、気品さえあった。
 ・3時のおやつは機械打ちした別注のもちで作った、あんこもち、きなこもち、大根おろしもち。
   掟やぶりの『あんこもち』を食べる時には、感激のあまり本当にウルウルしそうになった。
   大好きなあんこもちには予想外のお代わりがあって、
   しかもお代わりをくれたのがマスクの調理員さんだったので、2重3重に嬉しく思った。
 ・もちろんデイで本当にあんこもちを出すまでは、喧々囂々、いろいろ大変だったと思う。
   ノロウイルス対策、咽喉にもちをひっかけないようにの対策、ひっかけた場合の策などなど。
   その甲斐あって無事に無事故で終えれたので、来年の餅つき大会もあんこ餅は食べれそう。
 ・カラオケ:兄弟船みちのく一人旅
         進行がお兄さんスタッフだったので、紅白の練習も兼ねて2曲歌わせてくれた。
         両方の歌とも調子よく声が出ていたし、みちのく~の後半も苦しくなかった。
         もちろん紅白は、兄弟船で行くつもり。

さて、4連荘デイの今日は3日目。
どんな一日が待ち受けているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする