八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

体重測定は緊張したが最後

2011年05月22日 06時34分01秒 | 体重・血圧
【体重、体脂肪率】
  71.0kg    → 先週=71.6kg、2週前=70.8kg、3週前=71.4kg、1月前=71.9kg
             2011年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(収縮―拡張mmHg)】
  なし   → 先週68-106、2週前=なし、3週前=なし、1月前=なし

【ネット囲碁】
 (1)今週の戦績    1勝   2敗 
 (2)今年の通算   82勝   70敗  (先週までの通算=81勝 68敗)
 (3)最新の級位    2級       (持ち点=24497) 

【特記】
 ◇朝食後の入浴前に体重測定しようとしたけど、結局入浴前には測定ができなかった。
   昨日は調子が悪く、マヒ側がこわばって体重計の上で静止ができなかった。
   危ないから入浴前の測定は止めて、入浴後に再度挑戦してみた。

   入浴後だと心身ともリラックスできて楽勝に思われたのだが、今度は足裏の濡れ具合が気になってしまった。
   ひょっとしたら滑るかもと気になったとたん緊張して、入浴後なのにまたガチガチに強張ってしまった。
   結局、昨日は体脂肪率までロックできなかったけど、体重は71.0kg前後とのことだった。

   足幅が狭い体重計のうえに静止して立つことは、ホント最高に難しいと思う。
   また、緊張したり焦ったりすればするほど、筋肉はガチガチに強張るから始末が悪い。

 ◇午後からリビングが28℃になったので、熱中症を避けるため今年初めて『冷房』を入れた。
   温度感覚は鈍いし発汗調整も上手くできないので、なるべくこまめに水分補給しなくちゃね。

 ◇枕元にあのランプとラジオを置くとぐっすり寝られるから、やっぱり魔法のランプなのかもなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪テイクミーテイクミー

2011年05月20日 06時14分57秒 | 日常
◇昨日も暖かく好い天気だった、今日は昨日以上に暑くなるとか。
  寒がりの私としては、むしろ暑いのは望むところだ、好いねぇ~
  足踏みをしても昨日は汗をかくまでは暑くなかったな、今日はどうだろう。

◇ムコ殿のマーくん、戦場カメラマンの渡部さんに雰囲気が似ているとの説もあるけど、
  ジャガーズのユーチューブ映像を見て気づいたけど、ボーカルの岡本くんがメガネをかけると、マーくんに似ていると思った。

  また、当時のベンチャーズライブ映像見て思ったけど、今じゃ考えられないくらい行儀が良ったんだね、昔は。
  整然としたスタンディングオベーションなんか、みんな紳士淑女だぜ。
  エミージャクソンさんの♪テイクミー、テイクミーはこの頃だから、私が中学2年生の頃だ。(高校時代に入れたけど、アレ間違い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチャーズとGS

2011年05月19日 11時38分44秒 | 音楽・映画
さるさる日記では都合で削除したけど、グーでは復活させるね。

パイプライン
10番街の殺人
ダイヤモンドヘッド
ウォークドントラン

花の首飾り
バラ色の雲
君に会いたい
夕陽が泣いている
北国の二人
ブルー・シャトー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔は、みんな若かった!

2011年05月18日 06時07分30秒 | 日常
◇昨日は娘も休みだったし、夜テレビを見たかったので、例によって朝食後に朝風呂に入った。
  朝風呂は小原庄助さんというより、最近では新納鶴千代さんの趣向が強くなってしまった観がある。

  朝夕もだいぶ暖かくなってきたことだし、入浴もそろそろ夜の時間帯に戻しても良いかもね。
  ただ火曜と木曜はテレビ番組と娘の勤務の如何では、朝風呂またはパスもありかなぁ~
  火曜夜は火曜サプライズとロンドンハーツ、木曜夜は黄金伝説とぐるないが大好きだもの。

◇朝の入浴だったが、午前中は足踏みだけをした。
  今まで入浴すると疲れるからリハビリを休んでいたけど、足踏みのご利益が大きくなり始めてからは意慾が出てきたようだ。
  午後のリハビリはいつもどおりに、体幹ツイスト、筋トレ、足踏みを、セットで行った。

  また午後は体幹ツイストをやりながら、BS6chで渡瀬恒彦さんの十津川警部を見た。
  30年くらい前のもので、伊東四朗さんも島田陽子さんも梅宮辰夫さんも、どえりゃ若かったなぁ~

クローバーさんのブログで大変懐かしい音楽に出遭ったので、音楽のおもちゃ箱(カーペンターズのところ)に追加した。
  いつか東京に行けるようになったら、クローバーさんピアノ弾き語りの『この世の果てまで』を、是非聴きに行きたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレオパトラ

2011年05月17日 10時50分54秒 | 食物の好き嫌い
あのエリザベス・テイラーさんが、先日79歳で亡くなった。
心からご冥福をお祈りしたい。
エリザベス・テイラーさんと言えばクレオパトラだが、
私がクレオパトラに出遭ったのは中学の東京修学旅行の時だった。

その日は、上野公園、NHK、羽田空港のあと、
夕方になって浅草国際劇場でSKD春の踊り(ラインダンス)を見学した。
そこで見たクレオパトラの巨大ポスターの美しさに、私は心を奪われてしまった。
SKDのラインダンスも上の空だったし、旅館への帰途もボーっとしていた。

夕食を食べる時になっても、私はまるで放心したかの状態だった。
『いただきまーす』と目の前の丼のフタを開けたら、何と親子丼の上にタクワンが乗っていた。
それで、目が覚めた。
素早くフタを戻すと、『胸も腹も一杯だから食べたくない』とか何とか誤魔化して、食堂を抜けだした。
当然のことながらその晩は水道水をガブ飲みして、翌朝の朝食まで空きっ腹だったけど我慢した。

あれ以来どんぶりモノに蓋がついていると、不安のあまり胸がドキドキするようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏食?、変食かも

2011年05月17日 10時47分15秒 | 食物の好き嫌い
野菜の食わず嫌いについて、少し懺悔を込めて・・。

入院生活により多少変わるかと思いきや、以前は全然食べられなかったにんじんを食べられるようになった程度。
入院の成果はこの1点のみに終わったから、野菜の偏食は『漬物嫌い』が根源と思っている。

つけもの素材の代表的野菜で、偏食、変食の一端を紹介すると、

[だいこん]
  ・おでん、ブリ大根のように形が大きいだいこんは好物。
  ・焼きさんまに付く大根おろし、味噌汁・お雑煮のダイコンの千切りはOK.
  ・いちょう切り等の小さい形のものは全然ダメ。
  ・切干だいこんは一切ダメ。

[白菜]
  ・鍋ものに入る白菜は好物。味噌汁は白菜+油アゲはOKだが、白菜単独はダメ。
  ・ゆでもの、おひたし、煮物など、他はダメ。
  ・きゃべつは生の千切りはOK、おひたし煮物等はダメ。

[きゅうり]
  ・ほや酢、かに酢、サラダの薄切りきゅうりは食べられるが、好物ではない。
  ・青臭いから基本的に嫌い、もろきゅうなどは全然ダメ。

[なす]
  ・大きい形のナス焼きは好物。
  ・他は一切ダメ。特に小さく切り煮物に入れた「なす」は、私にとって最悪。

【無条件で好物の野菜】
  ・トマト、せり、春菊、みず菜、レタス、ねぎ・玉ねぎ、みょうが、豆類、いも類

こうしてみると大きさ形への拘りが見られ、偏食と言うより『変食』かも知れない、B型だし・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋金入りの漬物嫌い

2011年05月17日 10時40分26秒 | 食物の好き嫌い
一口に漬物嫌いと言っても人によりさまざまあるので、私の漬物嫌いを具体的にあげてみる。

【食べられるもの】
  梅干、しょうが、松前漬け、いくら醤油漬けの類。

【嫌いな漬物】
  たくあん、白菜ナスきゅうり等のぬか漬け、塩もみ一夜漬け、なら漬け、酒かす漬け、
  京野菜の漬物、守口漬け、べったら漬け、福神漬け、らっきょう、野沢菜、高菜、
  ザーサイ、ピクルス、キムチ、タルタルソース(微塵のピクルスが・・)・・他etc

【ダメ内容】
  食べるのは論外で、匂い、見る、漬物の汁など痕跡もダメ。

【その他】
  (1)コンビニ弁当、駅弁、ハンバーガなどには必ず入っているので、買わないし食べない。
     例外)すし、サンドイッチ等、展示サンプルで漬物の有無を必ず確認。

  (2)中学の修学旅行で、夕飯の親子ドンブリの蓋を開けたら、たくあんが乗っかっていた。
     当然その晩はすきっ腹に水道の水で眠られず、翌朝まで空腹の恐怖を味わった。
     これがトラウマとなり、高校の修学旅行(京阪奈)は断固として不参加とした。

  (3)スジガネ入りの漬物嫌いなことは、結婚前からお銀も承知していること。
     決して威張れた話じゃないが、ガチガチの漬物嫌いはこれも一生ものなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヒ足の重さと錯覚

2011年05月17日 06時27分40秒 | 回復の感覚
昨日は天気も良く、朝から暖かかった。

いつも感じるように、午前中の足踏みでは僅かづつマヒ股関節がチカラ強くなっている感じだった。
午後もそうかと思いきや、全然違った。
足踏み開始早々に狼狽したけど、良い側の足が『重く』感じられた。

何時だったか忘れてしまったけど、前にも同じことがあった。
以前の時は、たしか15~20分もたったら逃げ水のように消えてしまった。
だけど昨日のは、たっぷり2,3時間は続いたぞ。

良い足が重くなることは、マヒ足が軽くなることと相対的に同じこと。
両足の比較感覚だから、重い足が少々軽くなっても感覚的には大差がないけど、
同じ重さが良い足が重くなったと、感覚的には錯覚してしまうのだろう。

夕ご飯はちーママ手作りで、かれいの煮付けとトン汁だった。
夕方まで仮眠していたので自信がなさげだったけど、出来栄えはどうしてどうして。
本人的には味付けが少し濃かったようだが、私にとってはド真ん中のストライク。
大変美味しゅうございました。

デザートも春らしくストロベリーフロマージュ&ドリップコーヒーで、これまた大変美味しゅうございました。

 ps:単身赴任時代には美味しいコーヒーを飲みたくなると、近くのドトールに行っていた。
   浦島太郎みたいだけど、今や1杯のコーヒーでもドリップできる簡単なツールがあるんだね。
   インスタントに比べるとちょっと割高かも知れないけど、香りと味はなかなか本格的だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽音楽も亦よろしからずや

2011年05月16日 06時48分17秒 | 音楽・映画
グーはメモリ制限は緩そうなので、音楽のおもちゃ箱はもっと追加できそう。
昨日の日曜日、軽音楽を聴きながら少しゆっくりしたので。

  ジェットストリーム
  ジェットストリーム(ヨーロッパ編4:3)
  ジェットストリーム(B747)
  エアーウルフのテーマ(フルバージョン)
  エアーウルフ シーズン1
  夏の日の恋
  ブラジル
  ティコティコ
  ランバダーカオマ
  碧空
  リベルタンゴ
  哀愁のヨーロッパ
  黒い瞳
  仮面舞踏会よりワルツ
  いそしぎ
  天使のセレナーデ
  蒼いノクターン
  恋はみずいろ
  涙のトッカータ
  エーゲ海の真珠
  シバの女王
  愛のために死す
  哀愁のアダージョ
  アランフェス協奏曲
  夜霧のシルエット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹ツイスト、腹筋、背筋、足踏み

2011年05月16日 05時56分58秒 | リハビリ・ADL
◇震度2,3くらいの地震は3,4回あったけど、噂されてた宮城県沖地震は発生しなかった。
   なにはともあれ5月15日は無事に過ぎた、良かった良かった。 
   5月15日の大地震説は流言飛語とは分かっていても、地震を感じるとついいつもよりもビクッとしてしまう。

◇グーに引っ越したのを機会に、普段やっているリハビリを紹介する。
   以下の1~4を、平日は午前午後1回づつ、日曜日には午前中1回のみやっている。 

    1.体幹ツイスト・・5分。ソファに座ったり絨毯に胡坐をかいた姿勢で、以下の運動を行う。
    (1)両肩まわし:肩回し、腕・手の曲げ伸ばし、グーパー等も行う。
    (2)上体ねじり:両ひじを曲げ、イヤイヤをすると上体が捩れる。
    (3)上体ゆすり:ヤジロベーのように上体を左右に揺らし、手をつかずに腹筋背筋でふんばる。
              マヒ側太もも、尻の端座感覚が弱い場合には、慣れるまで手をついて、上体を支えても可。

    2.腹筋・・・ためしてガッテンのスロー腹筋(参考を参照)をもとに、一部アレンジ。
     (1)あおむけに寝て、ひざを立てる。
     (2)手のひらを開いて、太ももの上にのせる。
     (3)両肩を5~10cm床から持ち上げて、1から5までカウントする。
     (4)中指がひざ頭につくくらいまで、さらに上半身を持ち上げる。
     (5)目線は天井の一点を見たまま動かさず、1から15までをゆっくりカウントする。
     (6)肩が床につかないようにして、(3)~(5)を都合4回行う。

       参考:ためしてガッテン

    3.背筋・・・2分。仰向けの両肩をついたブリッジ姿勢(腰・尻を上に上げる)。

    4.足踏み・・・両手で手摺を掴みながら、足踏み=10分+ストレッチ(ヤンキー座り)=2分を、計2回行う。

   昨日は日曜日だったので午前中のみやったけど、今日は月曜日だから午前午後の2回行う予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする