4.新地中華街を散策
中華街を散策する。
これぞ長崎の味!
小龍苞100円、角煮まん250円と書かれた店や、関羽の像が置かれた店などはまさにチャイナタウンですね。
修学旅行生が肉まんなどを美味しそうにほうばっていました。
新地蔵跡の石柱?
地蔵さんで祀られていた後かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/8da67884fd908cf10d35e2602601c2bc.jpg)
近寄って説明を読むと・・・・
地蔵ではなく、新地に中国人商人が交易品を保管するために建てた
蔵の跡だと言う碑でした。
楼門のすぐわきに大きな鐘楼を吊るした建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/545335bb5c021694f4e57ddc2c589e95.jpg)
つりがね堂薬局で昔はこの鐘楼をリヤカーや船に載せて行商していたそうです。
鐘楼には「ききめで鳴り響くつりがね印 虫下くだし」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/db0e5a5328e3663cdb9a2f7055f51165.jpg)
白いポストが道路の傍らに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/8e293a9054276583ba29be22cd9cde72.jpg)
僕は知りませんでしたが、
もう60年も歴史のある「有害図書回収箱」だったんですね。
中華街を散策する。
これぞ長崎の味!
小龍苞100円、角煮まん250円と書かれた店や、関羽の像が置かれた店などはまさにチャイナタウンですね。
修学旅行生が肉まんなどを美味しそうにほうばっていました。
新地蔵跡の石柱?
地蔵さんで祀られていた後かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/8da67884fd908cf10d35e2602601c2bc.jpg)
近寄って説明を読むと・・・・
地蔵ではなく、新地に中国人商人が交易品を保管するために建てた
蔵の跡だと言う碑でした。
楼門のすぐわきに大きな鐘楼を吊るした建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/545335bb5c021694f4e57ddc2c589e95.jpg)
つりがね堂薬局で昔はこの鐘楼をリヤカーや船に載せて行商していたそうです。
鐘楼には「ききめで鳴り響くつりがね印 虫下くだし」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/db0e5a5328e3663cdb9a2f7055f51165.jpg)
白いポストが道路の傍らに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/8e293a9054276583ba29be22cd9cde72.jpg)
僕は知りませんでしたが、
もう60年も歴史のある「有害図書回収箱」だったんですね。