赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

5.鎮守山を遠望 両面宿儺像も

2018年03月28日 07時08分58秒 | JR東海 車窓ぶらり旅 全12回
5.鎮守山を遠望 両面宿儺像も




飛騨金山随一の古刹 金山長福寺の参道入り口からこんもりとした鎮守山を遠望します。


鎮守山の頂上には観音堂と両面宿儺像が建っています。
鎮守山はチンチン山とも呼ばれているそうです。
両面宿儺像は、
仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の人で鬼神です。
頭の前後に顔が二つ付いており、
腕が前後一対の四本、足も前後一対の四本もあり住民を苦しめていたが朝廷は討伐にに乗り出し
飛騨丹生川まで追い詰め打ち方という伝説があります。

宿儺かぼちゃはこの伝説から名づけられたようですね。
鎮守山もスケジュールに入っていたのに遠望だけで行きませんでした。
残念!

4.黒豆大福が人気の餅屋さん

2018年03月28日 06時07分15秒 | 名古屋裏さんぽ~裏路地・裏話・地元めし~
4.黒豆大福が人気の餅屋さん

くねくねとした筋骨を歩いて一旦昭和通りに出ると、


黒豆大福が人気の餅屋、餅倖さんの主人が試食の黒豆大福を載せた器をもって待っていてくれました。

丹波の黒豆を使った黒豆大福です。
甘さ控えめの大福です。
美味しいです。
店の看板には赤飯、びっくり餅、ひだもちと書かれています。


黒豆大福は特に大人気で売り切れになってしまうことがあるようです。

昭和になって整備されたこの町は長屋のように屋根の連なっている家が多くあります。