赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

12.地蔵さんのよだれかけは何故?

2019年11月25日 07時31分53秒 | 新元号「令和」記念ミステリー 知多半田発
12.地蔵さんのよだれかけは何故?




常円坊の案内人は、
「親より早くなくなった子供は、その罪を犯しているから地獄に落ちる。
お願いすればその子供を救ってくれるのが地蔵尊ですが、お願いしている人の子供が分かるように
生前使っていたよだれかけや帽子をお地蔵さんにかけるのです」
と説明してくれました。
みなさん納得と言うような表情でした。

質問したかったが止めました。

一般的には
「自分の子供が健やかに育つように」という願いを込めてよだれかけや帽子を奉納している
と思っていますよね。

11.バスに引かれて善光寺参りへ??

2019年11月25日 07時27分13秒 | 新元号「令和」記念ミステリー 知多半田発
1.バスに引かれて善光寺参りへ??

ツアーバスはホテルを出発して、先日大水害にあった千曲川に沿ったり渡ったりと
進みます。


この辺りは氾濫した地区ではないようですが、河川敷は濁流の残した痕跡が見受けられます。
交通量の多い長野市内を45分走って予想通り善光寺第二駐車場へ到着しました。

「一生に一度は参拝したいといわれる、とあるお寺へ参ります」とツアーヒント
に書かれていましたからほとんどの人が予想していたようです。

駐車場では、宿坊 常円坊の方が待っていて下さり、


駐車場近くにある歴代回向柱納所、


古来より眼の病を救ってくださる爪彫如来
から善光寺境内の案内を始めてくれました。



爪彫如来堂に半田市大伝根の方の絵馬がかけられていました。
願い事には目目目目とびっしり書かれています。
爪彫如来様もびっくりでしょうね。

10.ツアーバスは鯱バスの小六です

2019年11月25日 06時38分06秒 | 新元号「令和」記念ミステリー 知多半田発
10.ツアーバスは鯱バスの小六です。

私たちがこのツアーでお世話になっているバスは名古屋鯱バスです。

車体はブルーと白に、Shashi Bus 小六と描かれています。
聞くところによれば太閤記ゆかりの藤吉郎、信長、お茶々、などの
人物名が付けられているようです。

「SAFETY BUS」(セーフティバス)のマークが表示されています。
ドライバーさんの
運転スキルは昨日の運転を見ても確かなようですし安心して旅を続けられるようです。
今日もよろしくお願いいたします。