赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

4.祓戸大神(はらえどのおおかみ)を祀る水野社

2018年02月23日 06時02分15秒 | 名古屋裏さんぽ~裏路地・裏話・地元めし~
4.祓戸大神(はらえどのおおかみ)を祀る水野社

路地裏を少し歩いてお稲荷さんの赤い幡が並ぶ水野社へやってきました。



鳥居を入ってすぐに
左側には大松稲荷神社があります。

樹齢600年ほどの巨大な松があったようで大松稲荷神社の名前の由来になったようです。
少し奥まったところには護国社もあり水野社は店子(境内社)の成長に、
母屋の水野社境内が手狭になってきたようですよ。

創建は700年ほど前の由緒ある神社です

3.カッパ伝説の伝わる椿神明社

2018年02月22日 07時00分17秒 | 名古屋裏さんぽ~裏路地・裏話・地元めし~
3.カッパ伝説の伝わる椿神明社

椿の大木が森を成していた村社 神明社は、椿神明社と呼ばれるようになり
伊勢神宮の外宮にみたてられた社で、
豊宇気比売命(とようけひめのみこと)を祀っています。


神社の東、今の笈瀬本通りに流れていた笈瀬川にカッパが棲んでおり
子供たちと泳ぎを競い合ったり、時には大人に悪戯をしていたという伝説残っています。


その伝説にちなんで笈瀬通りの交差点にはカッパの銅像が立っています。
酒壺を抱えた男の河童と




艶めかしい女の河童です。
商店街の人たちがかっぱ商店街と
銘打って立てたようです。

毎年 10月15日甘酒祭が執り行われる。

2.名古屋駅近くなのにレトロな佇まい

2018年02月21日 06時55分30秒 | 名古屋裏さんぽ~裏路地・裏話・地元めし~
2.名古屋駅近くなのにレトロな佇まい

名古屋駅太閤通り口のツアー集合場所へ行くと、
今回の駅西・大門裏さんぽツアーには80名ほどの人が参加するようです。


2組に分かれてスタートです。
多人数でも案内人の声はトラベルイヤホーンから流れてきますから、
説明を聞き漏らすことはないですね。


新幹線のホームを見下ろすように立つ大きなビル群を抜けただけで、
もうそこはアジアンティストな佇まいが満ち満ちています。
中国料理、韓国、タイなどリトルアジアの香りや昭和レトロの息遣いが聞こえてくるようです。


そんな建物の一角にCinema Skkoliシネマスコーレがあります。
若松浩二監督が若い映画製作者に上映場所を提供する目的でオープンしたそうで
スコーレとはラテン語で学校を意味するものだそうです。
今ではアジア映画や巨匠作品や時代劇などマニア向けの映画館として異彩を放っているようです。

お客さんの入りはどうですか?と受付で聞いてみました。
上映ものによって違いますと言っていましたが

2/24日には浅香光代さんの舞台挨拶がある
浅香さんのドキュメンタリー映画は超満員を予想しているようです。

1.名古屋駅西・大門裏さんぽ

2018年02月20日 18時21分53秒 | 名古屋裏さんぽ~裏路地・裏話・地元めし~
名古屋裏さんぽ~裏路地・裏話・地元めし~

2018.2.19.(月) 晴

1.名古屋駅西・大門裏さんぽ

阪急トラピックスが、名古屋裏さんぽ
裏路地、裏話、地元めし全5回のツアーを企画しました。

面白そうな企画ツアーでしたので、早速第1回 名古屋駅西・ 大門 裏さんぽ
昭和・大正レトロ哀愁すぎる街に参加してきました。


JR名古屋駅・銀時計前に10:10分集合です。


8:43分通勤時間帯を少し外れていますが
徒歩のツアーですから座っていきたいです。


いつもの亀崎駅からではなく乙川駅からJR武豊線に乗車しました。
亀崎駅からでも十分座れたようです。


集合時間には少し早く着いたので駅前の高層ビル群や構内を歩いてみました。


大都会はどこもかしこも人人、人の波ですね

林九右衛門商店の吸い物

2018年02月18日 06時18分41秒 | うまいもの情報
●林九右衛門商店の吸い物

ふぐ、ふかひれ、松茸、ほたて、湯葉の具を枕崎産鰹節のだしでとった吸い物のもとを
もち米で作った最中で包んであります。


最中はお湯を注ぐとお持ちのようになります。
鰹節の老舗林九右衛門商店の吸い物だけあって
お湯を注ぐだけで料亭の味に勝るとも劣らないぐらいですよ。