赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

12.○○町並みを自由散策!○○沿いの散策など

2019年03月14日 12時29分23秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
12.○○町並みを自由散策!○○沿いの散策など

ミステリーツアーのこのヒントもすぐわかりました。
小樽運河沿いの散策ですよね。
まず小樽運河へ向かいます。



歩道にはところどころ雪が残り足元が悪いですが
観光客は多いですね~
ハングルがよく聞こえてきます。


倉庫群が立ち並ぶ運河を見渡せるビューポイントへ来ました。
写真撮影スポットとしても有名な浅草橋街園



運河には雪はありませんが運河沿いの遊歩道は真っ白です。
雪の小樽運河素敵ですね


ガス灯


遊歩道には小樽の歴史を題材にしたレリーフがはめ込まれています


小樽運河倉庫ビル

14.火の見やぐらからの展望台がある出抜小路

2019年03月14日 06時56分39秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
14.火の見やぐらからの展望台がある出抜小路

運河通りでは石やレンガ造りの建物が多い中で、火の見櫓のある面白い建物がありました、



入ってみると出抜小路の看板が架かっています。屋台を建物の中に閉じ込めたような小さな店の
集まりのようです。




コロッケ、てんぷら、なると屋、和風ジェラート店などひしめき合っています。
チョットした広場には
出抜小路のシンボル「うだつ小僧」ユーモアたっぷりに立っています。



丁稚奉公から事業を興し、腕一本で成功した小樽の先達をイメージしたものだそうです


あの有名人社長の銀座すしざんまいの小樽店がありました。
社長さんそっくりの人形がいらっしゃいませというような素振りで立っています。



新鮮なネタの握り寿司の昼食を!

2019年03月14日 06時42分42秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
11.○○といえば、やっぱりこれ!新鮮なネタの握り寿司の昼食を!

このヒントはバッチリわかりますよね。
小樽でお寿司の昼食です。


余市ニッカ蒸留所から海岸線を走って、小樽寿司屋通りにある
おたる すし物語 日本橋にて握り寿司の昼食をとりました。
1階がカウンター席、2~3階が和室の店舗でしたが私たちは3階の広間でした。



エレベーターのない3階です足の悪い人には大変のようでした。

握り寿司の味は 普通においしいお寿司でした。
それにしてもこのすし屋通りの寿司屋さんの軒数の多さには驚きですね。

滑走路跡にはなの花が満開

2019年03月13日 13時19分24秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
● 滑走路跡にはなの花が満開

旧中島飛行機半田製作所の滑走路跡の脇には春にはなの花、夏には向日葵が植えられている。




今そのなの花が今を盛りと咲いています。

滑走路の痕跡には、


円形のコンクリートのエプロン(待機場)の後も見ることができます。

10.試飲会場でウイスキーを

2019年03月13日 12時18分45秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
10.試飲会場でウイスキーを



見学コースの終わりには、
雪を冠って竹鶴政孝記念庭園と第一号貯蔵庫群が雪景色に映えていました。



アルコールに強い方にはお待ちかねの無料試飲会場です。
好みのウイスキーを3カップ頂けるそうです。
下戸ですがシングルモルト余市とアップルワインを頂いて口にしてみました。


試飲場所からは素敵な雪景色を見ることができました。
申し訳なかったですがほとんど飲むことができませんでした。

9.ニッカウヰスキー博物館

2019年03月13日 06時14分11秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
9.ニッカウヰスキー博物館



1号貯蔵庫は内部が公開されていました。
NIKKA WHISKY と刻印された木樽が薄暗い貯蔵庫の中にズラリと並んでいます。
木樽には、
アルコール分63パーセントほどの蒸留液が詰められており長くゆっくり熟成されるそうです。

工場内のニッカウヰスキー博物館へ入場しました。

博物館は
ウイスキーの基礎知識を知るウイスキー館と竹鶴政孝の生涯が紹介されている
ニッカ館の館から成り立っていました。
ウイスキー館の



エントランスには銅製のポットスチルとステンドガラスに映し出された
キング・オブ・ブレンダースが飾られています。


奥まったところには有料の試飲バーが設けられていました。

ニッカ館には創業者竹鶴政孝氏のウイスキーに捧げた軌跡が紹介されており



スコットランドから北の大地に嫁いだリタ夫人の紹介などもあり興味を引きました。

第一号ウイスキー

8.雪景色のニッカウヰスキー で見学

2019年03月12日 12時06分09秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
8.雪景色のニッカウヰスキー で見学



西欧の古城を思わせるようなニッカウヰスキー余市蒸留所正門から入場、
見学コースに沿って工場敷地を歩きます。

ニッカウヰスキー北海工場のモニュメントがあります。
雪の中に赤い屋根の工場群は外国みたいですね。



キルン塔~蒸留塔~発酵塔~


旧事務所~



リタハウス~




竹鶴翁の銅像~



竹鶴夫妻が住まわれた旧竹鶴邸

7.△△で脚光を浴びた、○○工場見学!

2019年03月12日 06時19分39秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
7.△△で脚光を浴びた、○○工場見学!

ツアーバスは、定山渓温泉を後にして小樽方面へ峠道を進んでいるようです。
定山渓ダムの貯水湖 さっぽろ湖が見えてきました。


雪で真っ白な湖面に色鮮やかなテントが
点在しています。
わかさぎ釣りのようです。
標高が上がり定山渓高原です。


極上のパウダースノーが味わえる本格的スキー場 定山渓高原札幌国際スキー場が見えます。
高原ではまだまだ十分にウインタースポーツが楽しめそうですね。

道路脇には道路端を示すスノーポールが連続して立てられています。


朝里ダムが現れてきました。
ループ橋を下り朝里川温泉スキー場を遠くに見ながら札樽自動車道朝里ICから小樽ICで
自動車道を降りました。

小樽観光か?と思っていましたら小樽の町並みを抜けて余市にやって来ました。
ヒントの意味がやっと分かりました。


デレビ。
マッサンで脚光を浴びた ニッカウヰスキー工場見学だったんですね。

6.早朝ホテル近辺を散策

2019年03月11日 07時15分05秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
2019.3.5.(火) 晴
6.早朝ホテル近辺を散策


大浴場「湯酔郷」も湧泉、飛泉、眺望泉、うたせ湯、泡風呂、露天風呂、歩行浴、
ボディシャワー、ジェットバス、ミストサウナ、水風呂など風呂の中でも迷子になりそうです。
朝風呂を済ませてからホテル近辺を散策してみました。


豊平川沿いに建つ定山渓ビューホテルは中心街からは少し離れているようですね。
ホテルの傍には定山渓大橋が架かっています。


橋の中ほどの欄干には、「緑の女神」というブロンズ像が立っています。

今度は温泉街の方へ歩いていくと街角に



「足のふれあい 太郎の湯」と言う足湯があります。
早朝ですから誰も入っていませんでした。
道路は完全に除雪されていますが、歩道は雪の所もあり滑りそうで歩き辛いです。


定山渓郵便局

5-1.遠い遠い思い出を!

2019年03月11日 06時13分42秒 | 飛行機で行く福袋ミステリーツアー
5-1.遠い遠い思い出を!

定山渓温泉に泊まって、学生時代東京に遊学していた時、同じ下宿で1年間過ごした
M君のことを思い出した。
定山渓で実家がホテルを経営しているとのことだった。その後付き合いはありませんでしたが
名前が独特でしたので・・・
部屋の整理に来たおばさんに聞いてみました。
すぐにわかりましたがM君はお亡くなりになり、ホテルは売却されて名前が変わっているそうです。
奥さんはお元気、お子さんは東京の学校へ行っているとのことです。
定山渓でも1軒しかない苗字のようでした。

遠い遠い思い出はあまりにも時間が経ったようです。
お元気だったら再会できたのに残念で仕方ありません。