赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

4.サンフジ5㎏ 3500円で

2024年11月26日 07時42分09秒 | デジカメ旅日記

3.リンゴ リンゴ リンゴ

リンゴ かわいい ひとりごと


りんごの食べ放題 と言っても そんなに食べられるものではありません ね。

私は サンフジと シナノスイートを1個 づつ食べました 。フジは りんごの王様です 。

蜜もたっぷり入って 美味しかったです。

シナノスイートは 甘くて これまた非常に美味しかったです 。

せっかくですから 3個目もと思いましたが お腹が 拒否しましたので 諦めました 。

今度は お土産用の 5個のりんごを 袋に 詰めました 。

サンふじばかり 5個獲得しました。


4.サンフジ5㎏ 3500円で


三和農園長直売所でリンゴジュースカップ一杯のサービスを受けました。

お土産用のリンゴが並んでいましたので、




5kg14個入りサンフジリンゴ1箱を3500円で購入しました。


31.坂本龍馬お龍「結婚式場

2024年11月26日 04時24分21秒 | デジカメ旅日記

31.坂本龍馬お龍「結婚式場」


タッセルホテル一角に坂本龍馬とお龍の「結婚式場」跡の石碑があります。

ここは当時青蓮院の旧境内で、1864年に内々で祝言をあげた場所

宮崎 霧島で 龍馬 新婚旅行 の 碑を見ました。

動乱の時期でも祝言、新婚旅行とはさすが竜馬ですね



32.弥次喜多像




京都、三条大橋の西のたもとに弥次さん喜多さんの像がありました。

十返舎一九の『東海道中膝栗毛』の主人公弥次さん喜多さんです。

平成6年に三条小橋商店街振興組合が道中安全祈願で建立した像です。


隣にはこんな立札が立っていました。

道中安全祈願

ふれあいの弥次喜多さん

旅は道づれ世は情

道中安全願いつつ

ふれて楽しい

旅のはじまり旅のはじまり


三条小橋商店街振興組合


.青いお空を見るたびに

2024年11月25日 15時30分07秒 | デジカメ旅日記

2.青いお空を見るたびに

リンゴ畑を思い出す

果物店に並べられたリンゴが青い空を見て望郷の念にかられたように




三和観光農園は中央アルプスの麓にあり、天竜川と遠くに南アルプスが一望できる農園です。

リンゴの独り言のりんごもこんな素敵な農園で生まれ育ったのでしょうね。




私たちはナイフをいただき好みのリンゴをもぎ取って食べました。品種はサンフジとシナノスイートです。

甘くて美味しいです。



2024/11/25

2024年11月25日 12時57分07秒 | デジカメ旅日記

29.市松模様の白砂が美しい


白砂場は、庭園ではなく、あくまで修行の場だそうです。

あちらこちらにネコの置物が置かれています。

何か意味があるようですね。


30.聖護院門跡は

役行者を宗祖とする本山修験宗の総本山。


寛治4年(1090)、白河上皇の熊野御幸で護持僧を務めた増誉大僧正に、「聖体護持」から2字をとった聖護院が与えられたことに始まります。



1.私は真っ赤なりんごです

2024年11月25日 07時44分21秒 | デジカメ旅日記

2024.11.23.信州りんご狩りと夜がらす山荘ミニ会席


1.私は真っ赤なりんごです


お国は寒い北の国。。。

と歌い出すリンゴの故郷 長野県 飯田 のリンゴ園を訪ねて見ました。

真っ赤なリンゴが満面の笑み で出迎えてくれました 。




かなり以前やはり信州でリンゴが木に実っているのを見た時、びっくりするほど感動しました。

いまだにその時のことを鮮明に覚えています。

今はそれほどでもないですがやはり赤いリンゴは感動ものです。

今日は三和観光農園でリンゴ食べ放題とリンゴ狩りです。



28.聖護院門跡へ

2024年11月25日 07時36分58秒 | デジカメ旅日記

新撰組ゆかりの地を巡る 京都へ

28.聖護院門跡へ

先ほどお参りした金戒光明寺や平安神宮にほど近い聖護院門跡にやってきました。






皇室に関係の深いお寺で明治時代までは、皇族をはじめ摂政や関白家が代々住職を務めていたそうです。境内に入ると市松模様が砂で描かれています。

この聖護院がある左京区聖護地区は、和菓子の聖護院八ツ橋をはじめ、京野菜の聖護院大根・聖護院かぶ発祥の地でもあるそうです。


聖護院門跡は新選組と何ら関係がないように思われますが、

ドライバーさんに聞くのを忘れてしまいました。

後ほど 会津藩の練兵場が有った事で新撰組とのゆかりが有ったと 分かりました



27.浄土宗大本山くろ谷 金戒光明寺墓地

2024年11月24日 05時10分19秒 | デジカメ旅日記

27.浄土宗大本山くろ谷 金戒光明寺墓地


徳川二代将軍秀忠夫人 宗源院の供養塔がありお参りしました。




宗源院生前の名前はお江で、浅井長政と織田信長の妹お市の方の子女である。

供養塔にはお江の遺髪が納められているそうで、春日局がお江への追善として塔を建てて弔いました。

墓地の中で特別な場所にあるのではなく一般の方と区別なく祀られているのに驚かされました。


26.浄土宗大本山くろ谷 金戒光明寺墓地

2024年11月24日 04時59分58秒 | デジカメ旅日記

26.浄土宗大本山くろ谷 金戒光明寺墓地

  

五劫ごこう思惟しゆい阿弥陀仏

阿弥陀仏が法蔵菩薩の時、五劫の間ただひたすら思惟をこらし四十八願をたて、修行をされ阿弥陀仏となられた時のお姿をあらわしたものだそうです。




ドライバーさんが冗談でアフロヘアーの仏様

と言っていました。 

まさにアフロヘアーですね。



里いも掘り

2024年11月23日 03時48分37秒 | こころの日記
◎里いも掘り
碧南市 あおいパークで 里芋掘り体験をしました。



ほとんどは 子供連れ家族 が 行うのでしょうが、 私も一度体験したいと思って 挑戦してみました 。里芋 2 株 掘って 400円でした 。
すごい!
すごい !
大きな親 芋に 小芋、孫芋 がびっしりついていました。
これは子供さん連れ なら 最高ですね。
私は 夕食には 味噌汁に入れて 早速いただきました。

ちなみにサツマイモは300円でした。