
久しぶりに青空が戻り、陽射しの暖かい一日となった。
第二土曜日は、荒子観音寺所蔵円空仏の拝観日になっている。


拝観所の本坊は、桜は散ったが、カエデの若葉が瑞々しい。
今日も午後四時まで、切れ目なく拝観者が訪れ、
木っ端の会会員の説明を熱心に聞いていた。

拝観後に希望者は、用意された半完成の千面仏に、
顔を彫る体験をしてもらっている。

↑ 体験教室教材
ベテラン会員が、手取り足取りの指導で、
微笑む円空仏が完成する。

↑ お土産用の円空仏
四国松山から来た二人連れのご婦人は、体験教室で
完成した一体と、会員の彫った一体をお土産に、
遠くから来た甲斐があったと喜んで帰られた。
最近は遠方からの参拝者も多く、
円空人気の広がりを感じる。