
風冷えの寒い3月が始まった。

公園には、雨の名残りの水溜りがあり寒々としていた。

↑道路の要所に交通規制の立看が設置されている
近所の耳鼻科に行ったら、待合室には人が溢れていた。
3月になり、花粉の飛散が本格化して症状の出た人が
3月になり、花粉の飛散が本格化して症状の出た人が
増えたのだろう。
患者が国民の4割ともなれば、当然の光景だ。
新聞などに掲載される4段階だった飛散量ランクに今年から
新聞などに掲載される4段階だった飛散量ランクに今年から
「非常に多い」の上に「極めて多い」を最上位に新設した。
環境省は、この日は屋外活動を避け、企業にテレワークを
環境省は、この日は屋外活動を避け、企業にテレワークを
呼び掛けている。
何だか、コロナ最盛期を彷彿とさせる様相を帯びて来た。
国民の多くが花粉症に苦しみ、発症の低年齢化などの現状で
何だか、コロナ最盛期を彷彿とさせる様相を帯びて来た。
国民の多くが花粉症に苦しみ、発症の低年齢化などの現状で
「極めて多い」が出たら、どうやり過ごしたらいいのだろうか。