6月6日(晴れ)
立山の中腹、標高約1000mに広がる美女平の森で、ナチュラリスト協会主催の「初夏の自然観察会」が開催され、お手伝いで出かけました。82名参加があり、班に分かれて内回りコースを歩きました。
森林浴100選にも選ばれている美女平の森には、大きなトチノキ、ミズナラ、ホオノキなどが見られます。タテヤマスギの巨木とブナの観察をしながら歩いて、グリーンシャワーが気持よかったです。キビタキ、コマドリの囀り声も森に響いていました。

根上がりスギ(親の株を抱くように、根を下ろしているスギ)
TV番組の金とくで、美女平・巨樹の森を見られた方もいて、熱心に観察されてました。
2000年以上の古い株があり、古代からこの森が存在し、人とかかわって生きて来たことに感慨深いです。

ミズメ ブナ


豪雪のため、大きく曲がったタテヤマスギにはいろいろな形があり、力強く、存在感があります。
富山森林管理署の調査では、幹周り6mを超える巨樹が147本あるそうで、古いものでは1000年以上です。
左 火炎杉 右 子育て杉 の愛称がつけられています。


カケス(鳥は2日前の写真)


ウグイス


ウリハダカエデ





咲いていた花 イワカガミ イワウチワ クロユリ ミヤマカタバミ
鳥の声 ツツドリ、ホトトギス、キビタキ、コマドリ、ミソサザイ、センダイムシクイ、クロジ、メジロ、サンショウクイ、ヒガラ、ウグイスなど

野鳥ブログランキング
立山の中腹、標高約1000mに広がる美女平の森で、ナチュラリスト協会主催の「初夏の自然観察会」が開催され、お手伝いで出かけました。82名参加があり、班に分かれて内回りコースを歩きました。
森林浴100選にも選ばれている美女平の森には、大きなトチノキ、ミズナラ、ホオノキなどが見られます。タテヤマスギの巨木とブナの観察をしながら歩いて、グリーンシャワーが気持よかったです。キビタキ、コマドリの囀り声も森に響いていました。

根上がりスギ(親の株を抱くように、根を下ろしているスギ)
TV番組の金とくで、美女平・巨樹の森を見られた方もいて、熱心に観察されてました。
2000年以上の古い株があり、古代からこの森が存在し、人とかかわって生きて来たことに感慨深いです。

ミズメ ブナ


豪雪のため、大きく曲がったタテヤマスギにはいろいろな形があり、力強く、存在感があります。
富山森林管理署の調査では、幹周り6mを超える巨樹が147本あるそうで、古いものでは1000年以上です。
左 火炎杉 右 子育て杉 の愛称がつけられています。


カケス(鳥は2日前の写真)


ウグイス


ウリハダカエデ





咲いていた花 イワカガミ イワウチワ クロユリ ミヤマカタバミ
鳥の声 ツツドリ、ホトトギス、キビタキ、コマドリ、ミソサザイ、センダイムシクイ、クロジ、メジロ、サンショウクイ、ヒガラ、ウグイスなど

野鳥ブログランキング