森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

植物のホトトギス キチジョウソウ

2013-10-18 | 生き物・動物

庭に咲いている秋の花をUPしました。植木鉢のホトトギスは、先日の雨風で傷んでしまい今はあまり元気がありません。

(名前の由来は花弁が鳥のホトトギスの模様に似ていることから)

 

雑草の下からキチジョウソウ(吉祥草)の花が顔をのぞかせていました。それで周りの草を取り除くと蕾をつけたキチジョウソウがいくつか出て来ました。

和名はめったに花をつけず、花が咲いた時は吉事があると言う言い伝えに由来するそうですが、

キチジョウソウは毎年花を咲かせます。背が低いので草に隠れて花が咲いても気付かないのが原因のようです。

 

食用菊の蕾が膨らんで来ました。

 

サンショモの黄葉

  

明け方のまだ少し薄暗い頃でしたが外へ出ると、スズメガ科の「ホシホウジャク」がホバリングしながらペンタスの花に長い口を伸ばして吸蜜していました。

急いでカメラを持って来て撮ったのですが、シャッタースピードが遅いので何枚撮ってもぶれてしまい大変見苦しくなりました。

空が明るくなるとヒヨドリが騒ぎ出し、ガもいなくなってしまいました。初めて見るホシホウジャクだったので残念でした。(・_;)

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする