12月2日環水公園で、月例朝の観察会(7時~8時)が行われました。
朝はとても寒かったですが、野鳥舎を開ける当番で早めに家を出ると、車の中から立山連峰と夜明け前のほんのり美しい朝焼けが眺められました。
運河に、オカヨシガモがたくさん入っていました。
♂♀ 手前が雌 寄り添う姿も可愛らしい、初々しいカップルでした。
ハジロカイツブリがいました。赤い目が可愛いです。
カイツブリ 冬羽がふわふわして暖かそうですね。
ミコアイサ♂がいると言う情報がありましたが、間もなく何処かへ飛んで行ったそうで見れなくて残念でした。
今年は例年より少し早い渡来のようです。 観察した野鳥 22種 参加者12名
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天気が良いので、終わってから川へ寄って行きました。
トビが日向ぼっこをしている所へ急にモズが飛んで来て、トビの方が緊張している感じでした。
同じ1本の木に、面白いとりあわせと思いました。^^;
お目当てのカワアイサを探していると、いました!今シーズン嬉しい初撮りです。
仲間の♂が飛んで来ると、水面を蹴って一緒に飛んで行きました。♀はまだ到着していないようです。
ホオジロガモも来ていましたが、遠すぎました。もう少しすれば慣れて近くまで来てくれるでしょうか。