森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

キセキレイ親子

2015-06-27 | 水辺の鳥

 先月末頃渓流の側で子育てをしていたオオルリがいたことを思い出して行って見ましたが、

その後日が経ちすぎていたのでオオルリには会えませんでした。

代りに、石の上をピョンピョン飛び跳ねているキセキレイがいました。

 

喉の辺りが白いので、今年生まれた幼鳥ではないかと思います。

 

 

 

おじぎをしているようなしぐさが可愛いですね。

 

それから少し先へ行った所で、可愛い鳴き声が聞こえてきました。

あなたは誰ですか?

 

枝に隠れてよく見えませんでしたが、隣りの枝へ移った時にキセキレイの特徴が少し見えました。

親鳥が餌を運んで来るのを待っていたようです。先に育った子と兄弟で、2番子かな。

 

 

 

こちらは上のヒナのお母さんだと思います。水浴びして、さっぱりした所です。

岩の上を歩き回ってヒナの食べ物を探していたようです。

 

 

 

美しいお母さんでした。

 

大きなサワグルミの樹から落ちて来たクスサンの幼虫100~110㎜ ドサッと大きな音がしました。 

 

マタタビ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ <いいネ!


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒバリの幼鳥たち | トップ | 紫陽花 黄色いスイレン »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2015-06-28 06:51:00
おはようございます。
キセキレイの雛、まだ巣立ったばかりでしょうか?
もう少し巣立った雛は何度か見たことがありますが、このような状態の雛を見るのは初めてです。
まだ枝に止まる仕草もぎこちなさそうで、可愛いですね。
クスサンの幼虫、こんな姿なんだ!これも初めて!!
マタタビの葉、半夏生に似てますね。
返信する
ソングバードさん (kogamo)
2015-06-28 16:37:54
こんにちは。
はい、巣立って間もないようで、ピイピイ鳴いて親鳥を呼んでるようでした。
私も斑模様のあるヒナは始めて見たので、最初は何の子?と思いました(笑)
クスサンの幼虫は見られたことがなかったですか。いろんな広葉樹につくようです。
落ちた時は、木の実と間違うくらい大きな音がしたんですよ。
マタタビの葉の白い色は昆虫を誘うサインになっているようですね。
葉がお化粧しているみたいできれいですよね。( ^^)
返信する
キセキレイの幼鳥とヒナ (korekore)
2015-06-28 16:50:29
ヒナだとすると、ヒナを見るのは初めてです。
最初はこんな姿なんでしょうか?
緑がバックできれいに撮れましたね。
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2015-06-28 19:41:32
キセキレイの2番子ですか。
私には見ただけでは分かりません。
私がこの前出会った子はお父さんと一緒だったので分かりましたが。
ヒバリ、ホオジロと、幼鳥いっぱいで、楽しいですね。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2015-06-28 20:05:53
風邪の具合が、良くなられてよかったです。
ヒナの翼が茶色っぽいんですが、お腹の辺りの黄色と赤い足は、キセキレイしかないと思います。^^;
まだ赤ちゃんのような感じでしたね。
一週間もすれば、また姿が変わってしまうのでしょうね。
沢の周辺は、深い緑に囲まれているので、木陰に入ると涼しいです。


返信する
おおむらさき57さん (kogamo)
2015-06-28 20:19:58
キセキレイは、雪が融ける前から子育ての準備をしていたので、2番子もあるかなあと思いました。
見上げる位置でやっと撮れたのですが、飛んで行ってしまいました^^;
おおむらさきさんは、お父さんと一緒の親子を見られたのですね。
これからは独り立ちして行く子たちも多いと思いますが、もうしばらくは可愛い姿が楽しめるでしょうか。
返信する
Unknown (なおみん)
2015-06-28 21:46:57
こんばんは~!
キセキレイの雛ちゃん、初めてです。
上の子はもう立派な幼鳥ですね、でもまだ頼りなさげな
雰囲気がほんとうに可愛いですね~!
2番子らしき雛ちゃんの、雛らし~い様子もたまりませんね。
クスサンの幼虫、こんなに大きいとは・・・!
ちょっとビックリです!
返信する
なおみんさん (kogamo)
2015-06-28 22:40:46
こんばんは。
上の子はずいぶんしっかりしているようで、安心して見ていられました。
小さいヒナは、嘴が黄色で巣立って間もない感じがしました。
一週間も経つと、ずいぶんしっかりするのでしょうね。
ここの所、鳥影が少なくなっているので、目に付いた昆虫も撮っています。
クスサンの幼虫は針のような細かい毛に覆われているので、あまり近付きたくない虫ですね。^^;
返信する

コメントを投稿

水辺の鳥」カテゴリの最新記事