昨日の夕日とセントラム 駅前から
空を見上げた時は帰りのラッシュですぐには車が止まれず、広い場所へ出てから撮りました。その頃は天使の階段が少し崩れかけていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
別の日の河原ですが、コムラサキを見つけました。
同じ柳の木で見たのは2年ぶりだったのですが、この時は翅を閉じていました(・_;)
代りにキタテハが、翅を閉じたり開いたりして御愛想してくれました。
親戚の一泊旅行へ出かけて留守にしておりますが、昨日の夕日を載せたかったので予約投稿しました。
にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。
そして、珍しいそんな光景をアップしていただき、ありがとうございます。
太陽光線の階段だけなら、たまぁ~に見れることはありますが、雲が階段を作っているのは、
初めて見ましたよ。
コムラサキは暑い時には特に、なかなか羽を広げてくれないようですね。
広げたとしても、太陽光線とかアングルとかで、あのきれいな紫色を見れることは難しいとか・・・
綺麗に撮れましたね。
コムラサキ、羽を閉じていると分りませんね。
実は私、もう20年来、出会ったことがありません。
昔、柳の木をチェックして回ったことがありますが。
一瞬、地上から天へ階段が続いているように見えたのですが・・・光芒ではないので、雲では大違いだったかも^^;
そうそう。凄く暑い日でした。コムラサキの翅が開くまで待っていられなかったのです。
コムラサキには、褐色型と黒色型があるようで、褐色型でないと紫色が見られないようですね。
今度河原へ行った時には、また柳の木を見て来ようと思っています。
雲の隙間から差す薄明光線のことを、天使のはしごとか、光芒、天使の階段とも言われるようですが…後から考えると雲なのでそれとは違うかも知れません (大汗)
おおむらさきさんが、コムラサキを20年来見られたことがなかったなんて、意外でした。
河原に柳の木がたくさんあるのですが、コムラサキは二年前に見た柳と同じ木にが止まっていたのも不思議でした。