森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

マヒワ、アトリ、シメ(アトリ科)

2013-05-08 | 野鳥(呉羽丘陵)

前ページの続きで、丘陵で出会えた鳥たちです。夏鳥が順調に来ているようですが、冬鳥がまだ見られました。

マヒワ アトリ科 (冬鳥)

 

マヒワは、タンポポの種を啄んでいます。 

 

アトリの群れが、一時桜の木に止まるとまたビュンビュン飛んで行きました。 アトリ科 (冬鳥)

 

 シメが、のんびりお食事  アトリ科 (冬鳥)

 

 

 

メジロ

 

 

 

センダイムシクイ

 

コサメビタキ

 

 

 

アオジ

 

 

 

フジが満開でした。

 

イヌザクラも咲いていました。 (バラ科 似ているウワミズザクラより花が小さいです)

 

 

立山連峰の稜線が雲に隠れていましたが、暖かい気持ちのよい日でした。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬鳥と夏鳥 (korekore)
2013-05-09 17:30:01
混在の季節なんですね。
マヒワやアトリがまだ見られるなんて、ちょっと驚き。
そちらは未だ寒い日があるのかな・・・?
二日ほど前に、富山におじさんがいると言う人と話をしました。
呉羽丘陵は鳥の宝庫らしいよとを教えてあげました。

返信する
korekoreさん (kogamo)
2013-05-09 20:24:00
コメントありがとうございます。
今が一番鳥が賑わっている時期なのでしょうね。
アトリはもう行ってしまったと思ってたのですが、もしかしたら他から来たのかも知れません。
日中は暖かいのですが、朝夕はまだストーブが放せなくて寒い日もありますよ。
>呉羽丘陵は鳥の宝庫らしいよと教えてあげました。
それはまた、ありがとうございます。
それでも、珍しい鳥を見るには、やはりkorekoreさんがよく行かれてた、隣県の○○森までお出かけされる方は多いですよ^^;
返信する

コメントを投稿