ハクチョウを見た日、堤防の上にいると、大きな声で鳴きながら田んぼへ飛んで来たシギがいました。
見ると、クサシギでした。素早く飛んで行ってしまったので、撮れたのは1枚だけだったのですが。
それから、イカルチドリが2羽が飛んで来ました。
裏側ですが、イカルチドリの尾羽を開いた所がきれいです。
額と喉の帯が太い方が雄です。先日中洲で見たイカルチドリたちに、そろそろカップルが出来たようです。
他に見た鳥は、モズ
遠くですが、ジョウビタキ雌
ノスリ
ハクチョウを見た日、堤防の上にいると、大きな声で鳴きながら田んぼへ飛んで来たシギがいました。
見ると、クサシギでした。素早く飛んで行ってしまったので、撮れたのは1枚だけだったのですが。
それから、イカルチドリが2羽が飛んで来ました。
裏側ですが、イカルチドリの尾羽を開いた所がきれいです。
額と喉の帯が太い方が雄です。先日中洲で見たイカルチドリたちに、そろそろカップルが出来たようです。
他に見た鳥は、モズ
遠くですが、ジョウビタキ雌
ノスリ
クサシギ、1枚でも撮れて良かったですね。
イカルチドリ、もうカップルが出来たようですね。
2枚並べてあると♂と♀の違いが良く分かって助かります。
尾羽を広げた所、綺麗なんですね。
この日も沢山の鳥たちに出会いましたね。
オオハクチョウの北帰行、始まったのですね。
何時ものように旋回してご挨拶、感動的なシーンでした。
寂しくなりますが、又来年も元気に戻って来てくれる事でしょう。
尾を上下に振る姿は見らレましたか?
あの姿、ユニークで可愛いですよね。
イカルチドリはディスプレイですかね。
告白は上手くいったのでしょうか?
鳥たちは恋の季節到来ですね。
クサシギは、まだカメラの準備が出来てなかったので、急いでシャッターを押したら、ピンボケでした。(^^;
一枚でも撮れて良かったです。
イカルチドリは、あともう少し距離が近付けるとカップル成立でしょうか?(笑)
オオハクチョウも見てくださりありがとうございます。
来季は、幼鳥をたくさん連れて元気に戻って来てくれることでしょう。楽しみに待ちます。( ^^)
タゲリは、とっくに行ってしまったようですし。
尾を上下に振るんですね。気を付けて見たことがなかったです。
イソシギのように、お尻をピョコピョコ降るのかな?
想像すると、可愛いです。
イカルチドリの雄は積極的なようすでしたが、雌は少し距離を置いているように見えました。
今季は子育てが始まるのも、少し早いのでしょうか。
かわいい赤ちゃんが見られるのが楽しみです。^^
尾羽を開いたところは一度も見たことがないです。
これから、注意して見てみようと思います。
オスとメスの違いも知りませんでした。
『 喉の帯が太い方が雄 』 でしたか。
今までその違いにも目を配ることもありませんでした。
私は、扇のように開いた尾羽が好きなんです。
好き!と言ってるみたいで(笑)
プロボーズしている時などに、見る機会があるかな?と思います。
いえいえ、korekoreeさんにはいろいろ教えてもらってるので、とんでもないですよ。
雄雌同色でも、並ぶと少し違うことがわかりますよね。
イカルチドリも、春の活動に向けての準備が活発になって来たようです。
ありがとうございます。