森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ツグミの仲間3種 シメも

2016-11-10 | 野鳥(呉羽丘陵)

 先日、丘陵でもカラスザンショウの木に集まるマミチャジナイの群れを見ました。

今年はマミチャジナイが多いようです。食事をしていたので今回はじっくり見ることが出来ました。中に若鳥や他の鳥も入っていました。

シロハラ 幼鳥ではと思います。

 

 ツグミ

 

 

 

 マミチャジナイ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時、シメ♂も現れました。寒くなって来ると冬の鳥がどんどん入って来ますね。

 

 

   
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます  



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (畦夢̴)
2016-11-10 09:36:38
ツグミ、シロハラ、マミチャジナイ・・
同類が仲良くイイギリの実を啄んでいますね。
こんな景色は初めて見たかも・・。
シメもいよいよお出ましですか。
返信する
ツグミ三種 (korekore)
2016-11-10 16:58:42
マミチャジナイとは、ニアミス気味でこちらでは会うことができませんでした。
ザンネンです。
りっぱな白い媚班の持ち主なんですね。
シメの顔の色、ちょっと赤いですね。
朝日でも受けていたのかな・・・?
返信する
好物に群がる? (鳥魅童心)
2016-11-10 17:43:41
さすがカラスザンショウですね。
この木を知っていれば鳥が撮れる?
いろいろな鳥に共通の好物なのでしょうかね。
あとここに入るとしたらアカハラ?
でも、ここまで入ったら、もう見事の一言です。
亜種のシメかと思うくらい顔が赤いですね。
何処かで発酵した実でも食べたかな?
返信する
畦夢さん (kogamo)
2016-11-10 18:34:18
ありがとうございます。
どの鳥も、カラスザンショウの実が好きなのでしょうね。
山椒はピリリと辛いと思うのですが、鳥たちには美味しいのでしょうか。
山の方に雪が降って、シメは慌ててやって来たのでしょうか?
大きな嘴と強面が懐かしかったです。(^^;
返信する
korekoreさん (kogamo)
2016-11-10 18:57:43
ありがとうございます。
ツグミの仲間で、代表的な鳥はアカハラとシロハラですよね。
こちらにもアカハラがいないかと、バシャバシャ撮って探して見たんですが、マミチヤしかいなかったです。
私もシメの顔が濃いと思ったのですが、足も赤いので、まだ夏羽でしょうか。?
この日は、今にも雨が降りそうな天気だったのです。

返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2016-11-10 20:28:34
ありがとうございます。
カラスザンショウの実は、メジロの好物だと思っていたのですが、いろんな鳥が食べることがわかりました。
日を置いて今日また行って見たのですが、残念ながらアカハラはいなかったです。
でも代わりに、ムギマキらしいのがいましたよ(^^;
シメは、まだ夏羽が残っているのではないでしょうか?
それとも、発酵した実を食べて酔っぱらった?(笑)
返信する

コメントを投稿