森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

カルガモ親子 カイツブリ一家

2011-06-30 | 野鳥(環水公園)

久しぶりに環水公園へ出かけました。(6月29日)

この日は30℃を越す猛暑日ですが、水辺が涼しそうに見えます。カルガモ親子が気持ちよさそうに泳いでいました。

お子さんは、一人っ子のようです

 

兄弟がいないと寂しいですね。 

 

こちらのカルガモお母さんは、5羽の雛を連れています。

 

カイツブリの子供たちが5羽育っています。遠くから見ると、黒と白の縞模様の頭がチョコチョコ動いて可愛らしかったです。

 

幼鳥たちは、親鳥から餌をのとり方や、魚の調理方法も習っているようです。

 

バシ バシ! 

 

カイツブリ親子が可愛くて、夕方もう一度見て来ました。

幼鳥たちは、まだ餌とりの練習をしていました。 短い時間ですが水の中に潜ることが出来ます。親鳥がさかんに潜って、子供たちにお手本を見せているようでした。

 

  

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

  野鳥ランキング    



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いちびっ子たち! (たま)
2011-06-30 06:21:20
kogamoさん、おはようございます。
昨日は、短い時間でしたが、
ご一緒できて嬉しかったです。
今の時期、可愛いちびっ子ラッシュですね。
どの子も可愛くって、目移りしちゃいます。
成長も早いですね。
ちょっと前まで、親の背中に乗っかってたかと思ってたら、
もう餌とりの練習してたりして…。
成長が楽しみですね
kogamoさんとまたお会いできるのも楽しみに~。
返信する
たまさま (kogamo)
2011-06-30 17:12:40
こんにちは。
私もたまさんとお話が出来て嬉しかったです。
コメントもありがとうございました。
今の時期は、あちこちでちびっ子たちが賑やかですね。つい頬が緩んでしまいます。
少し油断している間にずいぶんと大きくなってて…成長が早くて、とてもついて行けません(@_@;)

たまさん、プロのカメラマンだったのですね。
水中写真もお撮りになられるそうで、素敵ですね!
機会があれば見せて頂きたいものです。
返信する
カイツブリ親子 (korekore)
2011-06-30 18:12:57
地元のすぐ近くの公園で、親子が泳いでいる事をネットで知り、「 えーーっ、灯台もとぐらしいー 」
と慌てて、出かけてみたら、いませんでした。
管理人のおじさんも知らないと言うのです。
いったいどういうこと。
背中に乗っているところを撮りたかったのに、目論見が外れてしまいました。
まっ、こんなこともあるかと気持ちを入れ替えました。

最後の写真は、夕方の感じが水面に映っていいですね。

返信する
korekreさま (kogamo)
2011-06-30 20:47:20
こんばんは。コメントありがとうございます。
カイツブリは親子でいるのなら、まず遠くへは行かないですから、ヨシかハスの下にでも隠れているのかも知れませんよ。もう一度探して見られたらどうでしょう。
しばらくは、梅雨空で夕方になると暗かったのですが、この日は5時でも久しぶりに青空が出ていました。赤い色は橋の色が水に映っているんです。
korekoreさんは、よく夕日の風景を撮ってましたよね。夕方撮りは、柔らかい色が出て好きです。
返信する
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2011-06-30 21:48:45
カルガモさん、子供が一羽でしたか、この前もありましたね、この親子。セメテ五羽は欲しいですね。こちらは、カイツブリと違って、餌の撮り方は簡単。水草ですから、すぐに食べられます。
カイツブリは、なが~い時間潜って、魚を追いかけて捕まえなければなりませんから、練習はとても難しいでしょう。それを、結局はおぼえるのだから、たいしたものですね。
返信する
polo181さま (kogamo)
2011-07-01 10:15:43
こんにちは。コメントありがとうございます。
カルガモの親子は遅ればせながら、今シーズン始めて見たのです。
最初はたくさんの雛を連れていたのでしょうけれど、減って行くのを見るのはつらいです。1羽だけでも残ってよかったと思いました。
カイツブリの両親もしっかり子育てをしていました。
カイツブリは、水鳥の中では大好きな鳥です。家族の絆が強いので、見ていてとても微笑ましいです。
一週間位早いと、おんぶしている様子も見られたのですが、出遅れて残念でした(笑)
返信する

コメントを投稿