ハチジョウツグミ ミヤマホオジロ♂♀ 2016-01-06 | 野山の鳥 大した写真は撮れてませんでしたが、あと残っている中から少しUPしました。 ツグミ ツグミの中にハチジョウツグミがいました。逆光でお腹のオレンジ色が出なくてザンネンでした。 ミヤマホオジロ♂ ミヤマホオジロ♀ ヤマガラ <いいネ! いつも応援ありがとうございます。 #鳥 « 鳥初めはアカゲラとハイタカ... | トップ | 春の七草 今季お初のアカウ... »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (畦夢km) 2016-01-07 05:06:41 ハチジョウツグミですか、胸の辺りの赤橙色が特徴なのですね。これは知りませんでした。ミヤマホオジロも綺麗に撮れていますね。素敵です。ポチ。 返信する おはようございます。 (だんちょう) 2016-01-07 08:56:20 いつもながら綺麗な写真ですね(~▽~@)♪♪♪ヤマガラのカメラ目線の表情がなんとも愛くるしいですねε=ヾ(*~▽~)ノ 返信する 冬鳥たち (鳥魅童心) 2016-01-07 10:03:30 暖冬で冬鳥の渡来が寂しいなか、ハチジョウツグミが見られて良かったですね。光は残念でしたけど、特徴は良くわかります。ミヤマホオジロの黄色、綺麗ですね。私も、先日出会うことができました。でも、同じように藪の中で動いているだけ。出てこい、と念じても叶いませんでした。 返信する Unknown (おおむらさき57) 2016-01-07 19:51:44 ハチジョウツグミ、出会ったことがありません。ツグミの群れに中にいて、容易に見つけられるものなのでしょうか。出会ってみたいものです。ミヤマホオジロも羨ましいです。↓のアカゲラの尾羽の透し模様や、広げた翼、綺麗ですね。 返信する 畦夢さん (kogamo) 2016-01-07 20:06:32 ありがとうございます。鳥撮りする人の中では、レンガ色の班が美しいと八畳と言って、黒っぽい色が混じるものは四畳半などと言ったりする人がいます(笑)この個体は、きれいなハチジョウツグミでした。ミヤマホオジロは、藪の中に入るとなかなかピントが合わず、難しかったです。素敵と言って下さって、ありがとうございます。( ^^) 返信する だんちょうさん (kogamo) 2016-01-07 20:10:57 いつもありがとうございます。ご覧下さって嬉しいです。ヤマガラは真っ黒なシルエットでしたが、すぐ目の前まで挨拶に来てくれて嬉しかったです(笑) 返信する 鳥魅童心さん (kogamo) 2016-01-07 20:29:18 ありがとうございます。この日は時間的に余裕があったので、前に見た人もいてゆっくり探していると、1羽赤っぽいツグミが見つかりました。逆光でちょっとザンネンでしたが、証拠写真が撮れてよかったです。鳥魅童心さんも、ミヤマホオジロに会えたのですね。やはり藪の中が好きなようですね。念力でもダメだったですか。^^; 返信する おおむらさき57さん (kogamo) 2016-01-07 20:49:52 ハチジョウツグミは、そちらの方がよく見られるような気がします。胸のレンガ色が目立つので、いればすぐにわかると思います。ツグミ?と思ったらを気をつけて見て下さいね。アカゲラのコメントもありがとうございます。好きな尾羽が撮れて嬉しかったです。( ^^) 返信する ハチジョウツグミなど (korekore) 2016-01-07 21:08:08 最近調子いいですね。こちらでもハチジョウツグミは何度か撮れたことありますが、ほとんど四畳半が多かったです (^_-)ミヤマホオジロの♀、良いところに出てくれましたね。 返信する korekoreさん (kogamo) 2016-01-07 23:30:04 ありがとうございます。ハチジョウツグミは、まともに逆光だったので+2まで上げると、今度はボケてしまいました。これは八畳で良いでしょうか(笑)ミヤマホオジロ♀と枯葉色の風景が同じでザンネンでした。♂はすぐに藪の中へ入ってしまったのですが、♀が近付いてくれました。( ^^) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ミヤマホオジロも綺麗に撮れていますね。素敵です。ポチ。
ヤマガラのカメラ目線の表情がなんとも愛くるしいですねε=ヾ(*~▽~)ノ
光は残念でしたけど、特徴は良くわかります。
ミヤマホオジロの黄色、綺麗ですね。
私も、先日出会うことができました。
でも、同じように藪の中で動いているだけ。
出てこい、と念じても叶いませんでした。
ツグミの群れに中にいて、容易に見つけられるものなのでしょうか。
出会ってみたいものです。
ミヤマホオジロも羨ましいです。
↓のアカゲラの尾羽の透し模様や、広げた翼、綺麗ですね。
鳥撮りする人の中では、レンガ色の班が美しいと八畳と言って、黒っぽい色が混じるものは四畳半などと言ったりする人がいます(笑)
この個体は、きれいなハチジョウツグミでした。
ミヤマホオジロは、藪の中に入るとなかなかピントが合わず、難しかったです。
素敵と言って下さって、ありがとうございます。( ^^)
ご覧下さって嬉しいです。
ヤマガラは真っ黒なシルエットでしたが、すぐ目の前まで挨拶に来てくれて嬉しかったです(笑)
この日は時間的に余裕があったので、前に見た人もいてゆっくり探していると、1羽赤っぽいツグミが見つかりました。
逆光でちょっとザンネンでしたが、証拠写真が撮れてよかったです。
鳥魅童心さんも、ミヤマホオジロに会えたのですね。
やはり藪の中が好きなようですね。念力でもダメだったですか。^^;
胸のレンガ色が目立つので、いればすぐにわかると思います。
ツグミ?と思ったらを気をつけて見て下さいね。
アカゲラのコメントもありがとうございます。好きな尾羽が撮れて嬉しかったです。( ^^)
こちらでもハチジョウツグミは何度か撮れたことありますが、
ほとんど四畳半が多かったです (^_-)
ミヤマホオジロの♀、良いところに出てくれましたね。
ハチジョウツグミは、まともに逆光だったので+2まで上げると、今度はボケてしまいました。
これは八畳で良いでしょうか(笑)
ミヤマホオジロ♀と枯葉色の風景が同じでザンネンでした。
♂はすぐに藪の中へ入ってしまったのですが、♀が近付いてくれました。( ^^)