森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

コアジサシの群れ

2017-06-13 | 水辺の鳥

コチドリと別れてから少し行くと、川の上に「コアジサシ」がたくさん飛んでいました。

いつもは2~3羽見る程度ですが、この日は20羽近い数が飛んでいました。今年生まれた若鳥もいるのでしょうか。?

 

 

 

 立山がきれいに見えていたので、コアジサシと一緒にと思ったのですが、やっぱり無理でした。

 

  

中には子育て中のコアジサシもいるようです。

 

 飛んでいた群れは15羽以上いましたが、早いスピードについて行けず切れてしまいました。

 

 

 

このとき急にチョウゲンボウが飛んで来て、営巣している近くに降りた時は驚きました。対岸なのでぶれぶれ(^^;

 

 

 飛び上がった時は何も持っていなかったので、ほっとしました。

 コアジサシが1羽で果敢にチョウゲンボウを追い払うのも迫力でした。チョウゲンボウはあきらめて飛んで行ったようです。

 

 

 

 

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (畦夢)
2017-06-13 06:34:31
コアジサシですか、飛ぶ姿が何とも格好いいですね。
結構早そうですが獲物を咥えた画像なんかはさすがです。
チョウゲンボウを追い払うとは凄いですね。
返信する
コアジサシ (鳥魅童心)
2017-06-13 08:39:23
少しづつ増えてきているのでしょうか?
スマートな鳥が飛ぶと、なんとなく涼しげな感じ!
立山をバックに・・・いいですね!
4枚目は山影が写っていて素敵です。
チョウゲンボウは可哀想ですが・・・。
命拾いしたコアジサシ、良かった、良かった。
返信する
畦夢さん (kogamo)
2017-06-13 21:05:03
ありがとうございます。
アジサシの仲間は、スマートな体形でカッコいいので好きなんです。
2~3年前から市内の川でも、コアジサシが観察出来ると知って嬉しくなりました。
この時期は山へ行ってると思っていたチョウゲンボウが下流域にいるのにはちょっとびっくりしました。
どちらも応援したいですが、コアジサシのヒナが襲われるのを見なくて良かったです。(^^;
返信する
コアジサシ (korekore)
2017-06-13 21:42:53
青空をバックに飛翔するコアジサシは、とてもきれいですよね。
私も先日、挑戦してみましたが、有料駐車場に止めた車が気になって、
長くは撮れませんでした (>_<)
チョウゲンボウがやってきたときには、ヒヤヒヤされたことでしょう。

返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2017-06-13 23:35:47
ありがとうございます。
川でコアジサシを、群れで見るのは初めてだったのでちょっと感動しました。
いる所にはたくさんいるんでしょうけれど。
今年は数が多いのでしょうか?
立山を背景にするにはちょっと遠すぎましたね。(^^;
チョウゲンボウも生きるために一生懸命ですが、この時は狩りが失敗してよかったです。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2017-06-13 23:36:18
ありがとうございます。
青空が背景で、撮っていると気持ちよかったです。
補正を-にすれば、色が出てよかったのですが・・・白い鳥は難しいですね。
korekoreさんもコアジサシを撮られたのですね。
駐車場が有料だったんですね。それでも違反駐車するより安心ですよね。
最初はチョウゲンボウとは思わず、サシバ?と思って撮っていると、急に地面へ下りた時はびっくりしました。
でも、狩りの成功率は低いですよね。失敗で良かったです。(^^;
返信する
コアジサシ ()
2017-06-14 19:59:19
こんばんは。
青空をバックに、すばやいコアジサシの飛翔を良く捉えましたね。
4枚目、山影が写っていてとても素敵ですね。
チョウゲンボウにヒナを襲われなくて良かったですね。
ほっとした事でしょう。チョウゲンボウにとっては残念なのでしょうけど(笑)
返信する
Unknown (自然を尋ねる人)
2017-06-14 22:11:31
雛が無事で安堵しました。
当方の子育てですが朝には親が魚を咥えて巣に帰るようです。又巣の中で羽ばたく姿が度々見かられるようになりました。
近くに民間焼却場がありカラスが150羽以上、トンビもかなりの数がいるのにこのミサゴ夫婦良く頑張ったと思います。
返信する
紅さん (kogamo)
2017-06-15 06:28:07
おはよううございます。
見ていただきありがとうございます。
快晴で、立山がきれいに見えたのです。
チョウゲンボウが現れたのにはびっくりでしたが、何事もなく良かったです。
それでもどちらも応援したい気持ちがありますね。(^^;
返信する
自然を尋ねる人さん (kogamo)
2017-06-15 06:36:09
コメントありがとうございます。
ミサゴの赤ちゃんが生まれて、親鳥の餌運びが始まったのですね。
元気に育っているようで、良かったです。
カラスの大群やトビにも困ったものですが、厳しい環境の中で、ミサゴはよく頑張って偉いと思います。
このまま無事に成長することを祈っています。
返信する

コメントを投稿