先週末、実家へ行く途中で寄った海岸では、イソヒヨドリさんが愛想よしでした。
堤防に座っていると、向こうから近付いて来ました、
すぐ手前の杭まで飛んで来て、おすまし顔でモデルさんになってくれました。(p_-)
上空では、魚を掴んだミサゴがものすごい勢いで飛んで行きました。
誰かに追いかけられるかと警戒してたんですね。すごく気合が入っている感じでした。
少し先へ行くと、トウネンたちがいました。
夢中で採餌しながら、群れから少し離れて、2羽が近くまで来てくれました。
親子だったのかな。2羽仲良しの様子が可愛らしかったです。
ちょっと遠いですが、砂浜ではスナガニが動いているのが見えました。
車へ戻ると、ここでもイソヒヨドリを見かけました。こちらの個体は♂でした。
待てば何とか・・・。
鳥見の鉄則ですね。
幼鳥でしょうかね?
トウネンも、近いですね。
エサに、夢中になると警戒心が薄れるようですね。
小さい割に、強いんですよ。
先日も、自分より大きいソリハシシギなどを追い払っていました。
トウネンの群れの中に、たまに珍しいシギが混じることがあるので注意しています。
本当にイソヒヨさん、愛想良しなのですね^^
私は最近全然見ていないのですが、沖縄でたくさん見たときは、確かにあまり物怖じせずに姿を見せてくれる鳥なのだなと思いました。
♂さんは特に色が美しいですね。
ミサゴの魚を持ってるところをバッチリ撮られていますね!
ものすごい勢いで飛んでいるなら、すごいスピードだったと思いますが、さすがkogamoさんだなと思いました。
ちょこちょこ動き回るトウネンがこちらでもよく見るようになりました。
カニもいるんですね、何だか可愛いです^^
焦ると、撮るぞオーラがどうしても伝わってしまうようです。^^;
のんびり待っている方が安心して、向こうから近付いてくれるんですよね。
うんそうですね。少し子供っぽい感じもします。
へえっトウネンが自分より大きいシギを追い払ってたんですか。
小さいのに意外と気が強いんですね。
そちらでは、シギチがまだしばらく楽しめそうですか。
こちらにも珍しいシギに来て欲しいものですが…。
この子は、今季中に彼女を見つけて、来春には親になるのでしょうか。
イソヒヨドリは、どこで見かけても、喧嘩なのか婚活なのか、激しく飛び回っているような気がします。
トウネンは、見てきたばかりなので、私でも今ならすぐ納得できます。
simcoさんは、沖縄でイソヒヨドリをたくさん見られたのですね。
人馴れしているのか脅かさなかったら、そんなに逃げたりしないですよね。
♂がもう少しきれいに撮れると良かったんですが、まともに逆光で残念でした^^;
ミサゴの口を開けて飛んで行く顔がなんだか怖い感じに見えて、よほどひどい目に会ったことがあるのかな?と思いましたよ。(笑)
そちらもトウネンがよく見られるのですね。
トウネンは小さいと思って、カニも安心して出て来たようです。( ^^)
雌がいた海岸とは1~2km離れているのですが、そこまで飛んで行けばカップル成立もあるかもですね(笑)
おおむらさきさんは、釣りの合間にイソヒヨドリをよく撮られていますね。いろんな所でも見られているのですね。
今の時季に激しく飛びまわっているのは、縄張り争いとかではないのでしょうか?
トウネンを見て来られたのですね。
浜辺を小走りに動き回って、採餌する姿が可愛いですよね。
トウネン、かわいいですよね。
大好きなんですが、まだまだ近くには来てくれません。
遠くから、集団を眺めるだけです。
もう少し寒くなるころには、近くで見れるかな。
ミサゴはカラスにでも意地悪されたのかもしれませんね。
必死さが伝わってきます(*^_^*)
相変わらず、充実したブログを継続しておられる。鳥は不思議なもので、好奇心があるのでしょうか、
こちらが静かにしていると、近寄ってくるものです。イソちゃんも、何だろうと思ってやって来たのでしょう。
飛行中のミサゴをよくぞ撮りました。あの魚の握りかたが、とても理にかなっていて面白い。
トオネンは私は見ることができません。大人しそうな鳥ですね。カニさんを探しているのだろうか。
だからこそ、好きな鳥の一つでもあるのですが。。。
時々、思いもかけないところで会えることがあり、そんなときはとても嬉しいです。
ミサゴの登場もこれから頻繁になることでしょう。
今季は少しだけ休耕田をのぞくことがありましたが、今まで見たことがなかった、
トウネンさんにも会うことができましたよ。
シギの名前を判別することは難しいですが、おかげて今季はシギ類で水鳥の数が増えました。
「○○の岩場にいるよ」とか、「○○漁港に行けば必ずいるよ~」
など、知人から教えてもらっても、なかなか出会えないイソヒヨドリ。
雄も、雌も、独特のまさに磯にふさわしい色合いをしていますよね~。
ミサゴの慌てた様子、トウネンのちょこまかした様子、カニの動きも、
楽しいですね~!