森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

キビタキ(暑い日は水浴び)

2014-07-21 | 野山の鳥

 声だけでも聴けたらと思って、翌日サンコウチョウを見た場所へ行って見たのですが会えませんでした。

代りにキビタキ♀が水浴びにやって来たのを見ました。背中に水糸のようなものが引っ掛かっているのですが…なんでしょうね。

 

一度下に降りて水浴びをして戻って来ました。

 

 それから日の当たる枝へ移り、羽をバタバタして乾かしていました。まだ糸のようなものが付いているようです。

 

気になるのか嘴で引っ張っていますが、とれないようです。 

この後、散歩の人が通られると飛んで行きましたが、危ないものでなければよいと思います。

 

 

 

 

 

 

公園の通路にいたクロヒカゲ  蜘蛛の巣に少し触れましたが、自力で脱出しました。

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水浴び場所 (korekore)
2014-07-21 17:58:31
水浴び場所があると言うことは、そのほかの鳥さんたちもやってくる場所かもしれませんね。
要観察地
最初、植物の蔓かと思いましたが、糸のようなんですか?
気になりますね。
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2014-07-21 19:36:44
糸状のものは釣り糸でしょうか。
山の中でも渓流釣りをする人もいるでしょうし。
釣りをするものとしては心が痛みます。
クロヒカゲの写真で、縦に伸びているたくさんの線が蜘蛛の糸なのでしょうか。
見たことの無い糸です。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2014-07-21 20:31:30
コメントありがとうございます。
ちょっとよい所を見つけました。
山からちょろちょろ流れて来る水路ですが、雨が降った後は水量も多かったです。
体に、何かゴミがついたものなのかわからないんですが、まとわりついているとうるさいでしょうね。

返信する
おおむらさき57さん (kogamo)
2014-07-21 20:49:10
コメントありがとうございます。
丘陵の近くは釣りをする所がないので、釣り糸ではないと思いますが、
体についているとうるさいでしょうね。早く外れると良いのですが。
おおむらさきさんは、いつもお優しいお気持ちで野鳥を見て下さって嬉しく思います。
私も変わった蜘蛛の糸の張り方だと思いました。
縦糸の次に横糸を張るつもりだったのでしょうか。それとも手抜きだったのかな?(笑)
返信する
こんばんは (poiyo)
2014-07-21 21:44:23
こんばんは。
テグスのようですね?
でも引っぱっても取れないなんて、もしかして針が身体に刺さってるのでしょうか?
心配ですね。
なんとか、はずれるといいのですが…

サンコウチョウ、会えなかったんですね。
でもまた次がありますよ!
返信する
おはようございます。 ()
2014-07-22 05:59:11
テグスの様なもの、釣り糸でしょうか。
山の中でも渓流釣りがありますものね。早く取れるといいのだけど!

いい場所を探されたようですね。
返信する
おはようございます (コンデ爺)
2014-07-22 06:49:16
テグスですかねぇ
最近は巣材の中に人工物がよく入っているようで
使われなくなった巣を覗くと見かけられます
雛の時に絡まってしまったのでしょうか
早く取れてくれるといいですね
返信する
poiyooさん (kogamo)
2014-07-22 08:06:21
おはようございます。
長い糸のようで、尾羽に絡みつかないか心配です。
早く外れるとよいのですが。

羽を持っている鳥は、同じ場所に留まっていませんね。(笑)
ありがとうございました。
返信する
 (自然を尋ねる人)
2014-07-22 16:10:37
昨日ブラックバスが住む池の周りの草刈りをしました。
草刈り機が止まります。
刃物の回りを見ると釣り糸が絡んでいました。
魚は釣らないことと看板をかけましたが
魚の釣り情報紙が記事を書くので
釣り人はやってきます。
記事の意図に反してマナーの悪い人が多いです。
返信する
紅さん (kogamo)
2014-07-22 17:49:04
こんばんは。お出で頂きありがとうございます。
キビタキは、渡りで飛んで来る時には、海を通るかも知れませんし、どこでも危険がいっぱいありますね。
早くじゃまなものがとれてくれたらと思います。
遊歩道沿いですが、水が出ている所が少し涼しいので、いつかまた行って見ようと思います。 (*^^*)

返信する

コメントを投稿