アトリ アトリ科 L16cm
前のページと別の公園で、アトリの群れが樹の中へ入ると、枝に隠れて何処にいるか見えなくなってしまいました。
それでもアトリたちはしばらく休息していたので、枝の隙間から姿が見えた時に撮りました。
♀
て
♂
中に夏羽に近い頭部が黒っぽい子がいますね。
マヒワ アトリ科 L12cm
マヒワの群れも飛んで来て枝に止まると、マヒワの花が咲いたようでした。
エナガ
キョッキョッと鳴く声を聞くと嬉しくなります。葉が落ちた雑木林に、キツツキが目立つようです。
コゲラは下からくるくる幹を回って上がって来ました。
続きはまた。
そちらは冬鳥さんの大ピークがしばらく続くようですね。
アカゲラもくっきり撮れてますね。
特別珍しい鳥ではありませんが、アトリは久しぶりの出会いで、冬の鳥さんたちが賑わっているのが楽しかったです。
枝が込み入ってる場所だったので、マニュアルで撮っていました。
アカゲラは、思ったより撮れてました(笑)
アトリも群れだったのですね。群れが押し寄せてるみたいで、すごく羨ましいです。私も会いたいなぁ。
こちらでは、ハンノキの実がヒワたちに人気のようです。
まん丸になっていると、暖かいのかな?上手に寒さ対策をしているのですね。
アトリは10羽くらいの団体さんでした。そちらではアトリは見られませんか。
実は、ここは植物園なので樹の実もいろいろ残っているようです。春まで越冬する小鳥も多いんですよ。
一画には、minさんの所のアカゲラの林のような所もあるんですよ。
そう思って見ていると、アカゲラが現れました(笑)