トラツグミ ヒタキ科 L30cm
先日公園でトラツグミに会いましたが、別の場所でもまたトラツグミと会えました。
今年に入って2度も会えるなんて、当たり年かな?(笑)自分でもびっくりしています。
雨が落ちて来そうで辺りは薄暗い感じでしたが、今回は距離が近かったので黒の羽縁と内側の淡黄色の模様が写ってくれました。
丸々とした体型が可愛いです。時々体をぶるぶるっと揺すってましたが、羽の中へ空気を送っていたのでしょうか。
おっとりした動きも優しい感じがします。
後姿
さかんに落葉をひっくり返して、放り投げていました。こんなにいっぱい~力持ちですね!
出て来たのは、長いミミズ (@_@;
いいなぁ
トラツグミは時々、ブルブルっとお尻を回す動きをする事がありますね。
フリフリダンスと言う人もいます。
私も、早くお眼にかかりたいです。
いいなぁ・・・ホントに羨ましいです。
トラちゃんの羽の模様、素敵ですよね、大好きです!
落ち葉をまとめてぶん投げちゃうところ、すごーい!
この冬、まだ一度しか見かけていないので、
いつもいそうな所を探しています。
ありがとうございます。
korekoreさんも、体を揺する動作を見られたんですね。
後から見ていると、お尻フリフリして歩く姿が面白かったです。
ほんと、ダンスしているみたいでしたよ( ^^)
コメント下さりありがとうございます。
はい。10m以内で会えて、嬉しかったです。
落葉をまとめてぶん投げていましたよ(笑)
嘴も大きくて、逞しいなーと思いました。
なおみんさんはもっと近かったんですよね。
フレンドリーな子のようですから、また姿を見せてくれることでしょう。
又現物を見たことにない鳥が登場
鳥が豊富にいるんですね。
情報網もしっかりしているのでしょうがうらやましいことです。
我が地、今頃川を整備するとルリビタキが現れます。
ルリビタキを撮られたのですね。いいなあ。
私にはめったに会えない鳥ですよ。羨ましい~。
いえいえ。情報網があればよいですが、たいていは偶然の出会いが頼りなのです。
川の整備中に、ルリビタキが現れると和みますね。(*^^*)
草の中から飛び出す虫を狙っていたのかな。
正面顏のショット、なんとも言えない素敵な表情です。
落ち葉ひっくり返しの後に、ちゃんとミミズゲットがとれているのも素敵です。
トラツグミはライチョウの子供のようで、親しみ感がありました。
癒される感じがして、いつまでも見ていたかったです。
落ち葉をいっぱい持ち上げた時には、笑ってしまいました。
ミミズは、目にも留まらぬ速さで食べてしまったようです。
ご馳走が見つかってよかったです。
電車が動きません。。高岡で信号故障だそうです。待ち時間でkogamoさんのブログを見ています。(*^_^*)
それにしても、綺麗に撮られていますね。羨ましい~!一度だけ見た事があるのですが、撮ったのが殆どピンボケ等で、未だ、まともに撮れていないんですよ。(汗)
今度、見つけたら直ぐに連絡を~。(笑)
電車が止まったのですか。それは大変でしたね。
でもこの時間ですから、とっくにご無事でご帰宅されてることと思います。
待ち時間にブログを見て下さってありがとうございます。
例のトラツグミは、お正月以来ジョビちんさんのお庭へやって来ませんか?
ここでは、この後2羽見られた人がおられましたが、ジョビちんさんも探しに行かれますか?^^;