森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ケリ ハヤブサ

2018-06-25 | 水辺の鳥

 釣り糸清掃の行事が終わった後、海王バートパークへ行きました。

ケリが数羽見られました。

 

 

 

 オオバン夫婦の子供が3羽育っていました。

 

その後、用事で出かけた先でハヤブサを見てきました。

ハヤブサは、枝に止まってじっとしていることが多いですが、意識したのかこちらに向きを変えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 下の段にいるのが、旦那さんかな。縞縞模様の羽がドレスのようです。

きれいに撮れなくて申し訳ないです。

 

 

4月下旬にオープンした 「道の駅雨晴」

何度か通るのですが、まだ入ったことがなかったので、2階デッキへ上がってみました。

 

 

海越しの立山連峰の眺めが絶景です。


にほんブログ村


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シーサイドクリーン コチド... | トップ | トビも追い払うコアジサシ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハヤブサ (korekore)
2018-06-25 22:28:59
上下でくつろいでいるハヤブサのオスとメス。
そのうちヒナも見れるのでしょうか?
ハヤブサの営巣地は、そちらも崖なんでしょうか?
こちらでは岸壁に巣があったので、潮の満ち干をチェックして
観察に行ったものでした。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2018-06-26 05:20:09
元気なヒナが飛んでいるのが見れたら?と思ったのですが、昨年と様子が違っていました。
この時期に夫婦でまったりしているのも、変だなあと思いました。
そうそう、ハヤブサは崖の高い所に営巣します。
それでも、見上げても見ることが出来ないです。
korekoreさんに、昨年ヒナを見せてもらいましたね。
たしか危ない所も歩かれたとか。観察に行かれる時は気を付けてくださいね。
返信する
ハヤブサ ()
2018-06-26 17:08:32
こんにちは。
釣り糸清掃、ご苦労様でした。
去年よりゴミが少なくなったようで良かったですね。

ハヤブサ、2羽上下で良く捉えましたね。
何時も見ていたのは高い崖の上でした。
雌のドレスも素敵ですね。こんなに近くで見たのは初めてです。
遠征先の角島大橋の途中の崖で営巣していたのを思い出しました。
車が通るので危ない所に車を止めて見たものでした。
返信する
ハヤブサ (鳥魅童心)
2018-06-26 17:37:31
昨年も、この場所でハヤブサを見せていただきましたよね?
緑の中の素敵な背景を覚えています。
ここは狩り場なのですかね?
そして、小休止中に羽繕いを見せてくれたのでしょうか?
ツーショットもナイスです。
子育ては終わったのかな?
返信する
紅さん (kogamo)
2018-06-27 03:52:31
おはようございます。
コメントありがとうございます。

紅さんは、高い崖で営巣するハヤブサを見られたのですね。
巣は見れないですが、ハヤブサ夫婦は見ることが出来ます。
何年も同じ番でいると聞いています。
でも逆光だから、上手く撮れないのです。(^^;
返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2018-06-27 04:06:15
おはようございます。
ハヤブサが休む塒のような所なんです。
一度枝に止まると5時間ぐらいは動かないと、CMさんに聞いたことがありました。
昨年は5羽のヒナを育てたのですが、今年はそのような様子は見られなかったです。
そんな年もありますよね。
ありがとうございました。




返信する

コメントを投稿

水辺の鳥」カテゴリの最新記事