森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

キセキレイ 巣箱の掃除 

2016-07-15 | 水辺の鳥

先日、少し上流の橋の上から見たキセキレイを一緒に入れました。

黄色味が薄いので若い個体でしょうか。?

 

 

 

 

 

 ミヤマカワトンボ♂

凄く暑い日でしたが、川の流れとミヤマカワトンボに涼しさを感じた一時でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年の春3月下旬から5月上旬までの2カ月あまり、ヤマガラの番が繁殖に使っていた巣箱から、ヒナが無事に巣立ち今年の繁殖の季節が終わりました。

来年また同じ巣箱を使って欲しいので、ポールから巣箱を取り外して中をきれいに掃除しました。

 

巣箱の入り口を見ると、嘴で削って角を落とし、出入りがしやすいようにしてありました。

 

巣の中は、苔がびっしり敷いてあります。

ヒナが巣立った後に見た時は、絨毯を敷いたように綺麗だったのですが、その後誰かが入って、苔の中を掘り起こして行ったようです。

シジュウカラの番を巣箱の近くで見たので、入ったのかも?

 

敷いてある苔を取り出すと、6.5cmの厚みがあり、ふかふかのお布団のようです。

こんなにたくさんの苔を集めるのは、さぞ大変だったろうなと思います。

 

水道できれいに洗った後に、熱湯をかけて消毒をします。

秋までには、また取り付けようと思っています。

 

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツバメの巣(雛の成長) | トップ | 黄色の睡蓮 ハートの形のイ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巣箱 (鳥魅童心)
2016-07-15 08:52:40
5.6㎝のコケを敷き詰めてあるとは!!
子育ては準備段階から大変なのですね。
その中を清潔に保つのも一苦労。
それに抱卵に給餌、時には、天敵との戦いがあるかも。
種を継続する努力に脱帽です。
綺麗にした巣箱、来年もきっと使ってくれると思います。
返信する
Unknown (畦夢)
2016-07-15 09:09:51
渓流に遊ぶ黄鶺鴒・・楽しそうですね。
やはりこの鳥にはこんな場所が一番似合うのかも知れません。
巣箱に苔の絨毯ですか。
それだけ一生懸命に巣作りをするのですね。
わが庭の苔もどこかの巣箱に収まっているのかも・・(笑)。
返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2016-07-15 15:03:44
コメントありがとうございます。
すみません。6.5cmの厚さの間違いでした。)<(_ _)>
どこからこんなにたくさんの苔を探して来たのかと思いました。
ヤマガラのヒナが出て行った後は、巣の中が全然汚れていなくて、きれい好きなのにびっくりしました。
巣箱の中では、大型のカラスなどに襲われないので安心だったかなと思います。
もう一つ古い巣箱があるのですが、そちらは使うことがなかったので、やっぱり新しいもの好きだったことがわかりました。(^^)
返信する
畦夢さん (kogamo)
2016-07-15 15:19:29
コメントありがとうございます。
渓流へ行くと、キセキレイに会えるのが嬉しいです。
黄色いお尻が可愛いですよね。(^^)
苔を使った巣は、通気性がよくヒナを育てるには快適なのだそうです。鳥は頭が良いですね。
>わが庭の苔もどこかの巣箱に収まっているのかも・・
( ゚∀゚)アハハ はぎとられていますよ。きっと。
返信する
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2016-07-15 16:06:21
巣箱の中を見せて頂いて、勉強になりました。なんだか、私も作りたくなりました。
今、話題になっているのは天龍村の小学生が次々と、巣箱をつくり、ブッポウソウを増やしていることです。
ブッポウソウは、私達のエリアでも、見ることが出来たのですが、あまりにも多くのカメラマンが
集まってきて、恐れをなした彼らは5年前から来なくないました。秘訣は誰も近寄れないほど高い場所に
巣箱をかけることです。巣箱は、野鳥にとってとても役立つ優れものです。
返信する
巣箱 ()
2016-07-15 17:37:57
こんにちは。
渓流のキセキレイとミヤマトンボ、涼しげでいいですね。

ヤマガラの巣箱の中を見せて頂き有難うございました。
よくもこれだけの苔を集めたものですね!
苔の絨毯、通気性があっていいのですね。
ヒナが無事の育ってくれるといいですね。
来年もこの巣箱を使えるように、お掃除とは如何にもkogamoさんらしいです。
返信する
巣箱と使用後 (korekore)
2016-07-15 21:35:00
ヤマガラの観察、興味深いことだったでしょう。
一度だけ、普通の樹木に取り付けられてた巣箱を利用していた巣から顔をのぞかせていた
ヤマガラを見たことがありました。
巣箱の中を見たのは初めてのことです。
入り口の出入りをスムーズにさせるための工夫や、ふかふかのマットなど、
ヤマガラの知恵がうかがえますね。
掃除された後のさっぱり感がまるで新品のようです。

返信する
polo181さん (kogamo)
2016-07-16 05:53:03
おはようございます。
コメントくださってありがとうございます。
巣箱は、15㎝幅の長い板を切って簡単に作れます。
私はノコギリの使い方が下手で、でこぼこ隙間が空いてしまいましたが、男性の方は器用ですから良く仕上がると思います。
天竜村の小学生の方が、巣箱を取り付けてブッポウソウの保護活動をされてるのですね。
人が取り付けた巣箱でも、鳥にとっては自然の巣と同じですから、繁殖中は安易に近づくことは絶対許されないですよね。
また、繁殖中の蛇の対策や、終わった後は、巣箱の中を元通りきれいにすることなど、野鳥のための安全管理が必要だと思います。
返信する
紅さん (kogamo)
2016-07-16 06:07:29
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
ヤマガラは、床の面積いっぱいに苔を敷き詰める習性があるようで、もし大きな巣だったリすると、もっとたくさんの苔集めが必要になって、大変になると思います。(^^;
はい、苔を敷いた巣は、人がクーラーの中にいるような感じと聞いたことがあります。
春の繁殖中は、巣箱の中は見てないのですが、5~6羽は巣立ったと思います。
人が作ったものは、ちゃんと管理をしなければいけないと思うのです。
ありがとうございました。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2016-07-16 06:27:32
ありがとうございます。
本当は、巣立ち前にヒナの様子も見たかったのですが、巣が高い位置のため梯子が届きませんでした。(^^;
ヤマガラは、一生懸命子育てをする中でも、巣の中を清潔に保ってヒナの健康管理など、注意深い様子がわかりました。
繁殖が終わった後に、巣箱の中をきれいにすると翌年も続けて入ってくれるみたいですが、
一度使った巣箱をそのままにして置くと、病気が心配なので、もう使わないと思います。
樹木に取り付けられた巣箱も、取り付けた方が管理されているとよいですね。
返信する

コメントを投稿

水辺の鳥」カテゴリの最新記事