森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ベビーラッシュ スズメとカワラヒワ ホオジロ、カルガモも

2011-05-28 | 野山の鳥

 夕方撮りで暗いですが…この日、歯医者さんの帰りに寄った丘陵公園です。ベビーラッシュでチュンチュン賑やかでした。

カワラヒワの幼鳥は始めて見ましたが、白くて可愛らしかったです(5月25日)

 

 

 

 親鳥が雛に餌を運んで来ました。雛は2羽いるようです。草刈りの終わった場所で、必死で虫を探す親鳥も見ました。ヒナの方が大きく見えますね^^;

どうお 美味しい? と右の親鳥は雛の顔を覗きこんでいます。

 

 まだ満足しない雛は、口を開けています

 

 白いスズメがいるのかしらと思ったら、カワラヒワの子でした。(^^)

 

 

 

ホウジロさんは、抱卵中のようでした。

自分のお食事後は、辺りをすごく注意しながら巣と思われる草地へ入って行きました。お子さんが無事に育つといいですね。

 

 

別の藪の中では、カルガモ夫婦がいました。 花を見ようとして知らずに近付いたら睨まれてしまいました。

手前の♂が♀をしっかりガードしています。これから繁殖を始めるのですね。

 

シランが咲いていました。 

 

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

    野鳥ランキング 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 剱の大王杉を訪ねて | トップ | 立山のライチョウ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (tooko36)
2011-05-29 00:03:56
全国的にベビーラッシュで微笑ましいですね。
丸々太ったチュンチュン健康優良児で親スズメも一安心ですね。
顔立ちの優しいカワラヒワの雛、ふわふわ綿毛色でビックリです。
きっとタンポポの種の食べすぎのせいなのかも?(笑)
ホオジロにカルガモ夫婦は、これからなんですね。
みんな無事に育ってほしいですね^^
返信する
癒されました~ (min628)
2011-05-29 00:12:58
ご無沙汰してしまいました。
くちにパッキンがついているスズメのひな、しぐさがも、たまらなくかわいいです。
白いカワラヒワのひなも初めて見せて頂きました。みんな無事育ってほしいですね。
ライチョウに遭われたのですね!
こちらで拝見できるのを楽しみにしています。
私はいろいろあって、まだ立山に行けずにいます(泣)今年はまだ雪深いようですね。
ガイドブックを見ながら、行ける日を夢見ています。
返信する
toooko36さま (kogamo)
2011-05-29 08:23:33
おはようございます。コメントありがとうございます。
最近は電線に止まっている鳥を見ると、幼鳥のことが多いです。あちこちで雛が生まれていますね。
>丸々太ったチュンチュン健康優良児で親スズメも一安心ですね。
親鳥は、雛のお世話優先で、自分はちゃんと食べているのでしょうか?痩せて雛より小さく見えてしまいます^^;
カワラヒワの子は巣立ったばかりでしょうか。
最初見た時は、白いので何なんだろうと思いました。
たんぽぽの種の食べ過ぎかな?ほんと綿毛のようですね(笑い)
ホオジロさんの巣は、少し奥まった木の下にあるようです。木の幹に止まってキョロキョロしてから、ストンと降りました。
今、周辺で草刈りが行われているので、被害がないかと心配です。安心して子育てをしてほしいです。
返信する
min628さま (kogamo)
2011-05-29 09:29:24
こちらこそ、ご無沙汰していてすみません。
お出で下さりありがとうございました。
ほんと、口に黄色いゴムパッキンが付いているようですね。大きな口を開けて、餌を沢山もらうためですね(*^_^*)
先の子は独立してしまったのか、2羽の兄弟がいました。
私もカワラヒワの巣立ち雛は初めて見ました。
もう少し体がしっかりして、仲間の群れに入れるようになると安心ですね。
立山では、まだまだ雪が多く室堂平でも5m以上の残雪があるんですよ。
立山駅から室堂平(標高2450m)まで、1時間ほどでケーブルとバスを乗り継いで上がれるので大変便利です。
バスでご一緒した方が、雪が珍しくて埼玉県から見に来たとおっしゃって、この雪はどうなるのか?と聞かれました。称名滝を見て納得されてました(笑い)
minさんも機会を作って、ぜひいらしてください。
返信する
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2011-05-29 15:50:42
まさにベビーラッシュですね。クチバシの黄色いスズメくん、とても可愛いです。埼玉では、あのフクロウの巣立ちが見られるのだけれど、こちらは雨が続いて降り込められております。
とても残念です。
ライチョウの登場がとても楽しみです。この時期はもう夏羽なのでしょうね。
返信する
polo181さま (kogamo)
2011-05-29 19:41:41
こんばんは。
スズメを可愛いと言って下さってありがとうございます(^^)
最近、スズメを見ると、幼鳥のことが多いです。poloさんとこのお庭へ来るスズメの中にも、クチバシの黄色いスズメが混じっているかもしれませんね。
そちらは台風の接近で、荒天で大変でしょう。大丈夫ですか。こちらも、今日は一日中雨で家にいました。
あのフクロウは、埼玉にいたのですね。その後、どうしているか気になりますね。
ライチョウは、夏羽に変わって番になっていました。これから繁殖です。翌年まで生き残れるライチョウの子は1割以下と聞くと、とても寂しい気持ちになりますが、それでも元気な子をたくさん育てて欲しいと思います。
ありがとうございました。


返信する

コメントを投稿

野山の鳥」カテゴリの最新記事