6月11日暦の上では「入梅」 朝まで小雨が降ってたので、少し涼しく感じました。
今日はねいの里自然塾の会で、19日のホタル観察会に使う「竹アンドン」作りをお手伝いました。
観察会の日は、通路に立てた竹アンドンに、ロウソクの火が灯されます。
具がたくさん入った豚汁を作って、お昼にいただきました。
お弁当を食べている時、林の中から、サンコウチョウのホイホイホイの声が数回聞こえて来ましたヽ(^o^)丿
コンデジですが、水辺に咲いていたお花も撮りました。
ノハナショウブ 県の絶滅危惧種
アマガエルかな?コウホネの葉の上にいました。
コウホネ
雨で重くなったササユリの花が倒れていました。
竹を使って 一輪挿しとお皿が出来ました。
竹は自身から油を出すそうで、洗った後、ガスの火であぶると光沢が出ると教えてもらいました。
家に帰って試して見ると、艶のある美しい青竹に変わりました。ミニアジサイと、アユの塩焼きを添えてみました。
帰り道の農道で会えたアマサギです
自然博物園ねいの里では、6月19日(19:00~20:30 )「囲炉裏とヘイケボタル鑑賞」が行われます。
(申し込みで参加出来ます。お近くの方お出かけください)
にほんブログ村
野鳥ランキング
皆さん竹アンドンを頑張って、たくさん作られました。これで、暗い足元も明るくなりますね。
豚汁は、子供たちがお代りしてたくさん食べて、喜んでくれました。
そうそう。サンコウチョウが鳴いたんですよ。
その時は、皆で聞いて盛り上がりました。遠くまで行かなくてもここにいたんだね~と言ってる人もいましたよ(笑)
ホタル観察会出られそうですか?
京都旅行いいですねぇ。いろいろ見学されて、素敵なご旅行でしたね。
沢山の竹アンドンが出来上がりましたね。お世話さまです。豚汁おいしかったでしょうね。
サンコウチョウ来ているのですか? ぜひ聞いてみたいですね。水生庭苑もにぎやかになりましたね。
蛍狩り楽しみです。
<竹の一輪挿しとお皿> 塩焼きの鮎、京都でも出なかったですよ。ごちそうさまでした。
野外で作るお鍋は格別美味しいです。お野菜もダイナミックに大きく切るのがいいです(笑)
褒めて下さって、とても嬉しいです。
前に、参加した若いお母さんが、竹筒をお茶碗代わりにして、お味噌汁を飲まれてたのがいいなと思いました。
自然の素材を、いろいろ使うと楽しいですね。
私もお素麺かおソバでも入れたらいいかなと思ってました。
アマサギは、そちらへも行ってくれるといいのですが。
普段食べるより雰囲気違うからホント
美味しいんですよね
竹器素敵じゃないですか。
しかも鮎の塩焼きを添えるとは
まるで高級旅館で出るような感じ
ですね
味わえますね
竹の筒があれば夏は冷たい
素麺食べる時に竹筒につゆを入れるといいかも
しれないですね
アマサギいいな
居ないです(_△_;〃 ドテッ!
シュレーゲルアオガエルでしたか。ありがとうございました。
こちらの池では、ヤマアカとシュレーゲル、他にモリアオガエルも産卵に来るので、迷ってしまいました。
たしかに。コロロ コロロ・・・と合唱していました。
アマガエルは、黒っぽい模様があるのですね。
専用のペンで写真の♪の部分を押すと、蛙の鳴き声や虫の鳴き声が聞こえる、あてじきの図鑑を持っているのですが…全然活用していませんでした^^;
アマサギは、こちらでは田植えが終わった後でも、餌をとりに来ていますよ。
それでも羽があるから、前日いた場所に、翌日行っても、もういませんからね。出会いは運だけのように思います。
竹の一輪挿しとお皿、素敵と言って下さって嬉しいです(*^^)
暑い季節は、竹製のものが涼しそうに見えますね。
竹の外側を、ガスコンロの火であぶると、緑色になったんですよ。これで長持ちしそうです(笑)
長崎は今日も雨だった…♪歌っている場合ではありませんねm(__)m
本当に連日の雨で大変ですね。お仕事に行かれる時はお気を付けて下さい。
そちら川がないんですか?海の幸が美味しいから十分だと思いますが。
菖蒲園は6月下旬頃まで見頃ですね。
種類が多くて、私はカキツバタや花菖蒲もよくわからないのですが、綺麗な花を見ていると癒されますね。
童謡の「蛙の笛」でコロロ、コロロ、コロロコロコロ・・・と鳴いていると歌われている蛙です。
今度鳴き声も確かめてみて下さい。
最近の子供は、この歌を知らなくて、蛙はゲロゲロとしか思っていないと思うので、是非、ねいの郷に来る子供たちにも、歌と一緒に教えてあげて下さい。
もう遅いよだって。
そんなことないですよね。
田植えの頃だと思っていたのですが・・・
一輪挿しとお皿、素敵ですね。
ムシムシする梅雨時もこれですっきりという感じです。
またまたまた雨です。今朝も大雨です。
大雨洪水警報が出たり引っ込んだり。
まとまった雨になってます。
竹の器にアユの塩焼きですか?
美味しそうです(*^_^*)
こちらでは川魚食べないんですよ。川がないのと海ばかりだから。岐阜のヤナで食べたアユが忘れられません。美味しかったです。
おっと、まだ色気より食い気poiyoですね。
菖蒲の季節ですね。そうだ菖蒲園に行ってみよう。鳥の代わりに花でも…