県内では今季一番の積雪とのことで、6日間連続でたくさん降りました。除雪作業中の事故なども多発しています。お見舞い申し上げます。
いつもお隣お裏庭やうちへ餌をねだりにやって来るスズメを軒下から撮って見ました。
今朝コンデジで、
1月28日のスズメ
小雪が舞って寒そうにしています。 身を寄せ合って寒さをしのいでいるのでしょうか。
前日には、激しく雪が降っていました。スズメの頭に雪が落ちています。
昨年の1月28日はどんなだったかなーと見ると、やはり大雪でこのような写真を撮っていました。おしくら饅頭は暖かいですね。
← 野鳥ブログLに参加しています。
にほんブログ村 よろしければ応援ポチ!お願いします。
スズメたちも大変ですねぇ。押しくらまんじゅうの写真などを見ていると、気の毒になります。
今日久しぶりに山に入ってみましたが、雪が残っていて、寒いのなんのって、体が凍えそうに
なりました。いたたまれなくなって、2時間で下山しました。
あのペロやんの森まで来ると、ルリビタキの声が聞こえました。でも、気力が萎えていて入る気がしませんでした。
スズメ達寒そうですね。最後の写真はみんな
寒いので肩を寄せ合って寒さを凌いでるみたいですね
野鳥はみんな強いですね。文鳥なら寒さで
死んでしまいますわ
ほんとに連日の大雪でさぞや大変なことでしょう。
金沢にいるとき、二八豪雪とか、五六豪雪とかの話し( 数字はうろ覚え ^^; ) を聞きました。
二階の窓から外へ出かけていたそうですね。
きっと kogamoさんのところでもそんなことがあったのかもしれませんね。
2月も目の前。
直ぐに立春です。
がっばって
スズメたちの羽が雪でベタベタに濡れているので、果たして保温が利いているか心配です。
何処かへ行っているのだと思うのですが、数が多い時の半分に減ったのも気になります。
poloさんは、今日はお山へ行ってらしたのですか。2時間も我慢されて、大丈夫でしたか?
今日はこちらも0℃で、家に居ても寒かったですよ。
ルリビタキの声が聞えましたか。もしあのぺロやとしても、春までいてくれるでしょう。
暖かくなるまでpoloさんの体調も戻ると思いますから、今は無理しないでくださいね。
私の方は、雪が半分ほど融けるまで、鳥撮りには出かけられそうにありません(ーー;)
お隣の奥さんが、見かねて枝の雪を時々払ったりしているのですが、またすぐに積もってしまいます。
野鳥はどれだけ強いんでしょうね。羽が濡れると、やはり体温が奪われて体が弱ると思います。
今の一番寒い時期を頑張って越して欲しいと思います。
7Gさんちのチーちゃんは、いつも暖房が入っているお部屋で過ごしているんでしょうね~
お家の方に可愛がられて幸せですね(*^_^*)
幹線道路には雪がないのですが、ノロノロ運転でいつも渋滞するので、買い物に行くにも時間がかかってしまいます(^_^;)
三八(37年)豪雪の時は凄かったですよ。屋根の雪を一斉に道路に降ろしたので、1階が塞がってしまい、皆さん二階から出入りされてました。
今のように除雪車も通っていなかった時代ですから、五六年の時も、山のようになった雪の上を登り降りして出入りしていたものでした(笑)
2月に入れば春も近いですね。うん頑張るヨ(^^)/
スズメたちが雪の中でも凌げるように屋敷林のようなドームがあればと、いつも思います。
スズメさんのこんな姿を見たら、食べ物あげずにはいられないですね。
今年も、ウチでは玄米買って、精米して残った糠を時々空き地に撒いています。
こちらは、雪が少ないから、まだしのげているようですが・・・
ふくら雀を見る度に、ハラハラしています。
kogamoさんも体調には気をつけて、くれぐれも無理されないで下さいね。
そうなんですよね。風の当たらないお家があるといいと思いますね。
玄関のドアを開けると、スズメたちが電線で待っているので、ついあげたくなってしまいます。
米ぬかも食べるんですね。昨年は買った小鳥の餌が残ってしまったのですが、今年の方が厳しいようでよく来るんですよ。
早く買わないとなくなりそうなのです。
地面が見えていると、なんとか餌が採れるので、そちらのスズメさんたちはまだ幸せですね。
お気遣いありがとうございます。tookoさんも風邪引かないように気を付けて下さいね。