7/11 晴れの予報で、朝6時過ぎに家を出て標高2450m立山室堂平へ行って来ました。
乗り継ぎの待ち時間が少しありましたが9時には着いて、気温が14℃前後と澄んだ空気の中で、暑さを忘れてのんびり散策を楽しみました。
室堂平では所々少し雪が残っていますが、みくりが池の雪もずいぶん融けて、ブルーの湖面が美しい色を見せていました。
高山植物が咲き始める此の時季は、親子のライチョウにも良く会えました。
ミクリヶ池

大日岳と地獄谷

先ず最初に出会ったライチョウ親子 300㎜レンズでは遠かったです。


それから先へ行くと、人が大勢集まっているのを見て急いで行ってみると、
なんと寝っころがって撮影していたカメラマンの方の体の上にライチョウのヒナが乗っかったそうです。
私が行った頃はヒナが飛び降りて歩道でキョトンとしていました。太い足が可愛いです。

ヒナは植物を啄みながら、こんなにも近くまでやって来ました。
お天気が良いとヒナたちも嬉しいのでしょうか。あちこち元気に走り回って可愛らしい姿を見せてくれました。


でもライチョウお母さんは、心配でたまらないと言う様子で、時折人に向かって威嚇したように羽を膨らませることがありました。
ヒナの後を追いかけるように、気を配ってかなり神経質になっているようです。

ヒナたちは雪の上を元気に走り回ります。小さくても滑らないようにしっかりした爪を持っていますね。







帰りに、最初に親子を見た場所へもう一度行って見ると、また同じ親子に会えました。
お母さんは7羽のヒナを連れて、今度は近くまでやって来ました。



元気な子たちより少し成長が遅れている子がいるようで、お母さんが側で見守っていました。
雪解けで出来た穴へ時々入って体温調節をしているようです。


それから、お母さんはお食事するレストランまで、ヒナたちを誘導します。
おチビさんも後から、急いで追いかけていました。


出会えた2組の親子は、それぞれ7羽のヒナを連れていました。食事の採り方など教える為いろんな所を連れて歩いているようです。
ヒナが秋まで成長しても、過酷な高山の冬を生き抜けるものは1割もないと聞くと本当に切ない気持ちになります。
多くのヒナたちが、無事に生きて行けることを祈らずにはいられません。
他の鳥や花はまた次に。
いいネ!